「テラリア」は2Dサンドボックスゲームで、冒険と創造が結びついた世界を楽しむことができます。
プレイヤーは探索、戦闘、アイテム収集を通じて世界を冒険し、ボスとの戦闘を通じて進化していきます。
Minecraftと同様、ブロックを使用した建築やアイテムのクラフトが中心で、豊富な素材やアイテムで自分だけの世界を創造できます。
タイルが楽しめます。
探索とクラフトの楽しみを2Dグラフィックで提供し、広大な世界を探索する冒険心をくすぐるゲームです。
今回はそのテラリアをフレンドと共に楽しむことができるマルチプレイのやり方を紹介していきます。
テラリアのマルチプレイとは?
テラリアのマルチプレイは、友達やプレイヤーとオンラインで協力し、世界を共有する魅力的な機能です。
一緒に冒険し、ボスバトルやアイテム収集をチームで楽しむことができます。
友達と協力して建築やクラフトを進めたり、アイテムや知識を交換したりすることで、より広がりのある体験が可能です。
マルチプレイできる最大人数は?
PC版テラリアは最大255人まで一緒にプレイ可能です。
ただ、そこまでの規模となると相当なスペックのサーバーを用意する必要がありそうです。
テラリアのマルチはクロスプレイ可能?
テラリアは現在PS4、Switch、Xboxなど様々なプラットフォームで提供されています。
しかしながら、現状ではクロスプラットフォームによるマルチプレイは対応しておりません。
ただ、公式フォーラムにてクロスプラットフォーム対応について前向きに検討していることを言及していたりと、実現の日も遠くなさそうです。
Of course, we cannot begin work on 1.4.5 until there is actually content in 1.4.5 to move over… so we have started off the new year by working to upgrade the core engine and software library versions in preparation for the release of cross play.
引用:https://forums.terraria.org/index.php?threads/terraria-state-of-the-game-january-2023.117447/#console
テラリアでマルチプレイをする方法
テラリアでマルチプレイする方法は以下の3つの方法があります。
- テラリアの「ホスト&プレイ」を使う
- レンタルサーバー(VPS)にマルチプレイサーバーを立てる
- 自前のPCにマルチプレイサーバーを立てる
①テラリアの「ホスト&プレイ」を使う
テラリア自体がマルチプレイ機能を提供してくれています。
メリット
自分で一からサーバーを立てる必要がないので、最も手軽にマルチプレイで遊ぶことができる方法です。
Steamでゲスト側とフレンドになっていれば、IPアドレスの共有などは必要ありません。
デメリット
ホストプレイヤーがゲームから抜けるとゲスト側も遊べなくなります。
また、大人数でプレイするとラグが起きやすくやや不安定です。
②レンタルサーバー(VPS)にマルチプレイサーバーを立てる
レンタルサーバー(VPS)を借りて、そこにマルチプレイサーバーを立てる方法です。

メリット
24時間常時稼働させておけるため、ホストが抜けている状態でもいつでも遊ぶことができます。
後述する自宅PCにサーバーを立てる方法に比べて、PCを消耗することはなく、電気代もかかりません。
レンタルしたサーバーは自由にカスタムできるので、好きなMODを自由に入れることができます。
セキュリティ対策もホスティング企業がある程度行ってくれるため、こちらですべて対応する必要はありません。
「Xserver for Game」や「ConoHa for GAME」であれば、「テラリア」のマルチサーバーを簡単に立てることができるテンプレートが用意されているので、初心者でも安心してサーバーを立てることができます。
デメリット
レンタルサーバーなので利用料金がかかります。
レンタルサーバーによってはキャンペーンが定期的に開催されていますので、うまく活用するとコストを抑えることできます。
③自前のPCにマルチプレイサーバーを立てる
所有している自宅のPCのマルチサーバーを立てることもできます。
メリット
ハイスペックなゲーミングPCを持っている方は別途レンタルサーバーを借りることなく、快適なプレイ環境で遊ぶことができます。
当然MODも自由に入れることができます。
デメリット
サーバーを立てる作業は自分で一からセットアップする必要があります。
ネットワークやサーバーの知識が必要になりますので、慣れていない方にとっては難しいと感じるかもしれません。
また、ホストPCが起動していないと他のプレイヤーも遊ぶことができません。ホストPCの消耗や電気代も考慮する必要があるでしょう。
テラリアのマルチプレイ方法の比較表
メリット | デメリット | |
テラリアの「ホスト&プレイ」を使う |
|
|
---|---|---|
レンタルサーバー(VPS)にマルチプレイサーバーを立てる |
|
|
自前のPCにマルチプレイサーバーを立てる |
|
|
レンタルサーバーにテラリアのマルチプレイサーバーを立てる手順
では、実際にレンタルサーバーを使って、テラリアのマルチプレイサーバーを立てていきます。
今回はXserver for Gameを使用していきます。
【2023年10月16日まで】利用料金が月額580円〜!
最大30%OFFキャンペーン開催中
1. Xserver for Gameのアカウントを作成する
まずは、Xserver for Gameの公式サイトから申し込み手続きをします。
公式サイトの「今すぐお申し込み」をクリックしてください。

1-1. Xserverアカウントを作成する
Xserver関連サービスで使用するアカウントを作成します。
「すぐにスタート!新規お申込み」をクリックしてください。
※すでにXserverアカウントを持っている方は「ログイン」をクリックし、てください。

お客様情報を入力していきます。

入力が完了したら、「次へ進む」をクリックしてください。
続いて、本人認証のために確認コードがメールで送られます。

メールを確認して、コードを入力しましょう。

最後に入力内容を確認して、問題がなければ「この内容で登録しサーバー申し込みへ進む」をクリックします。

これでXserverアカウントの作成は完了です。
1-2. 申し込み内容を入力する
続いて、ゲームサーバーの申し込みをします。
必要項目を入力していきます。

任意のプランを選択できますが、FactorioのSteam公式ページに書かれている最低スペックはメモリ8GBとなっていますので、8GB前後のプランが望ましいと思います。

「イメージタイプ」は必ず「Terraria」にしておきます。
入力が完了したら、「お申し込み内容を確認する」をクリックしてください。
確認画面で申し込み内容を確認します。

問題がなければ、「お支払いへ進む」をクリックしてください。
1-3. 支払い方法を設定する
支払い設定を行います。
「クレジットカード」か「Paidy」を利用して「コンビニ振り込み」か「銀行振込」が行えます。
「クレジットカード」でお支払いの方が、更新時の支払い忘れが防止できるので、個人的にはおすすめです。
クレジットカードの情報を入力して、「決済画面へ進む」をクリックします。

設定内容を確認して、問題がなければ「確認画面へ進む」をクリックしてください。

内容を確認して、問題がなければ「支払いをする」をクリックしてください。
これで支払い設定は完了です。
サーバーのIPアドレスを確認する
続いて、申し込みをしたサーバーのIPアドレスを調べます。
ダッシュボードのトップページから「ゲームサーバー管理」をクリックしてください。

「サーバー情報」にある「IPアドレス」を確認してどこかに控えておいてください。

3. 立てたマルチサーバーにテラリアからIP経由で参加する
IPアドレスが確認できたら、さっそくテラリアのゲームクライアントから接続してみましょう。
テラリアを起動して、メニューから「Multiplayer(マルチプレイ)」を選択してください。

「Join via IP(IP経由で参加)」をクリックします。

プレイヤーを選択します。

「サーバーIP:」に先ほど確認したXserver for GameのIPアドレスを入力してください。

ポートはそのまま「7777」で問題ありません。

これで無事にマルチサーバーに入ることができました。

まとめ
今回はテラリアでマルチプレイする方法とレンタルサーバーを使って、実際にサーバーを立てる方法を紹介しました。
テラリアはかなり前からあるゲームですが、今でも根強い人気のあるサンドボックスゲームです。
ARKやRUSTの世界では競争が激しい世界をプレイしなければならず時にはストレスに感じることもありますが、テラリアでは比較的マイペースにマルチプレイすることができるのが魅力です。
みなさんもぜひテラリアをマルチプレイで遊んでみてください。