本ページはプロモーションが含まれています
ARKサーバーを立てたいけど、レンタルサーバーではお金がかかるし、できれば無料でサーバーを立てたいという方もいるのではないでしょうか。
ARKサーバーを立てる方法はいくつかありますが、本記事では無料でARKサーバーを立てる方法の他にも、できるだけ安くARKサーバーを立てる方法もご紹介します。
コスパよくARKサーバーを立てたい方はぜひ参考にしてみてください。

無料で立てることができたARK公式サーバーがサービス終了
以前は「ARK:Survival Evelved」でも公式サーバーが提供されており、誰でも無料で参加することができましたが、リマスター版である「ARK:Survival Ascended」の発売に伴い2023年10月1日にサービス提供が終了してしまいました。
ARKサーバーを無料で立てる方法
ARKサーバーを無料で立てる方法はいくつかあります。それぞれのメリットとデメリットを整理して解説していきます。
PC・PS4/5をサーバーにする

メリット | デメリット |
---|---|
電気代だけでプレイできる ワールドの設定を自由に変更できる 常設サーバーとして運用できる | ハイスペックなPCが必要 常設サーバーにするとPCを消耗させる可能性がある 電気代がそれなりにかかる サーバー構築の作業に専門知識が必要になる 自宅ネットワークのポート開放する必要があるあり、セキュリティリスクがある |
PCやPS4/5を専用サーバ化し、個人サーバーとして運用する方法です。
PCをサーバー化する際は、セットアップに専門知識が必要な点や自宅ネットワークのポートを解放する必要がある点など、デメリットもありますが、専用サーバーなので環境設定は自由にカスタマイズすることができます。
大人数でプレイするにはかなりのスペックのPCが必要なので、ソロプレイでマイペースに楽しみたい方に向いている方法です。
ConoHa for GAMEのクーポンを使う

メリット | デメリット |
---|---|
最大1ヶ月無料で使える 有料レンタルサーバーと同じように使える | 800円分のクーポンなので、無料で使えるのは最大1ヶ月まで 新規でConoHaアカウントを作成する方のみ |
「ConoHa for GAME」のクーポンを使うと最大1ヶ月間のみですが、無料でプレイすることができます。
「ConoHa for GAME」は料金自体も格安なので、無料で遊んでみて気に入れば有料プランに入るという使い方もおすすめです。
クーポン利用期間中でも有料プランと同じように使えるため、ARKサーバーの設定も自由に変更できますし、MODも入れることができます。
AWSの12ヶ月無料利用枠を使う

メリット | デメリット |
---|---|
1年間無料で利用できる クラウドサーバーなので、設定ファイルの変更やMODも自由に入れることができる | サーバーを立てる作業の難易度が高い 無料利用枠が終わった際、サービスを停止しないと、自動で課金されてしまう。 |
ARKサーバーを立てる難易度がかなり上がってしまいますが、クラウドサーバーのAWSを使ってARKサーバーを立てれば、1年間無料で使用することができます。
AWSを利用したことがある方や技術的な専門知識がある方はこちらの方法でも一定期間無料でARKをさてることができます。
ただ、1年間の無料利用枠を使い切ってしまうと、有料課金となってしまいます。
AWSの料金体系は従量課金となっており、サーバーを使っていない時はサーバーを落とすなど工夫して運用しないと思いもしない料金となる可能性もあります。
無料で使えるレンタルサーバーはない
ARKサーバーを立てることができる無料のレンタルサーバーはありません。
マインクラフトではAternosなど無料で利用できるレンタルサーバーがありますが、ARKは求められるサーバースペックが高いこともあり、無料で利用できるレンタルサーバーは現在のところ存在しません。
ARKサーバーをできるだけ安く立てる方法
無料ではありませんが、できるだけ安くARKサーバーを立てる方法を紹介します。
レンタルサーバーのキャンペーンを利用する
先ほど紹介した「ConoHa for GAME」の他にも「Xserver VPS for Game」や「シンVPS」でも定期的に割引キャンペーンが開催されています。
割安でレンタルサーバーを利用できるので、公式サイトを確認してみてください。
ConoHa for GAMEのクーポンを使ってARKサーバーを立てる方法
ConoHa for GAMEのクーポンを使って、1ヶ月間無料でARKサーバーを立てる方法を紹介します。
クーポンを取得する
先に以下のキャンペーンページからクーポンを取得します。
800円クーポンプレゼント! ConoHa for GAMEリリース記念キャンペーン
「今すぐクーポンをもらう」をクリックしてください。

ConoHaアカウントを作成する
ConoHa関連サービスで使用することができるConoHaアカウントを作成します。
「初めてご利用の方」タブからメールアドレスとパスワードを入力してください。

申し込み内容を入力する
申し込み情報を入力します。
「イメージタイプ」は「ARK:Survival Evelved」を選択してください。

「料金タイプ」には1ヶ月以上の契約を予定されている方は「長期割引パス」がお得です。
1ヶ月以内の利用の方は「時間課金」の方が割安になる可能性があります。

「rootパスワード」と「ネームタグ」を設定します。

入力が完了したら、「次へ」をクリックします。
続いて、お客様情報を入力します。

電話番号で本人認証を行います。「SMS認証」か「電話認証」を選択してください。

認証コードを入力します。

支払い方法を設定する
最後にお支払い方法を選択します。
「クレジットカード」か「ConoHaチャージ」が選択できます。
クレジットカードを選択しておくと、更新時の支払い忘れが防げるためおすすめです。
クレジットカードをお持ちでない方は「ConoHaチャージ」を選択しましょう。

ConoHaチャージとは、プリペイド式に料金をチャージをしておき、支払い時に残高から支払われる仕組みです。プリペイド式なので、あらかじめ入金しておいた金額以上の出費が発生せず計画的にコスト管理ができます。
また、入金方法は振り込みからコンビニなど様々用意されており、クレジットカードを持っていない方でも安心です。
支払い情報の入力が完了したら、「お申し込み」をクリックしてください。
これでConoHa for GAMEのお申し込みは完了です。
IPアドレスを確認する
サーバーに接続する際に必要なIPアドレスを確認します。
申し込み完了後に開かれた管理画面の「サーバーリスト」から「IPアドレス」をどこかにメモしておきましょう。

接続に必要なサーバー情報を確認する
続いて、先ほどVPSに立てたサーバーのサーバー情報を確認します。
ConoHa for GAMEの管理画面「サーバーリスト」の「ネームタグ」をクリックしてください。

「コンソール」をクリックします。

画面上部の「コンソール」→「シリアル」をクリックします。

蝶の画面が表示されたら、シリアルコンソールになっています。

Enterを押すとログインプロンプトが表示されます。
「login:」に「root」、「Password」には先ほど控えておいたrootパスワードを入力してください。

ログインに成功すると「Server IP Address」と「ARK Login password」、「ARK Admin password」が表示されます。
ARK:Survival Evolvedからサーバーに参加する際に必要となりますので、どこかに控えておいてください。

ARKからConoHa for GAMEに接続する
ConoHa for GAMEに立てたサーバーにARKから接続してみます。
Steamからサーバーをお気に入り登録する
Steamを開いてください。
上部メニューにある「表示」→「サーバー」をクリックしてください。

「お気に入り」タグを開き、「サーバーを追加」をクリックしてください。

ConoHa for GAMEに立てたサーバーをお気に入りに登録します。
先ほどコンソールで確認したIPアドレスを入力して、「このアドレスをお気に入りに追加」をクリックしてください。

正常に登録されると、リストにサーバーが表示されます。
これでSteamにConoHa for GAMEに立てたサーバーをお気に入り登録できました。
ARKからマルチサーバーにログインしてみる
これで、ARKからマルチサーバーにログインができます。
早速ログインしてみましょう。
SteamからARKを起動してください。

「サーバー検索」をクリックしてください。

左下にある「セッションフィルター」から「お気に入り」を選択してください。

先ほどお気に入り登録したサーバーがリストに表示されます。
サーバーを選択して、「開始」をクリックしてください。

パスワードが求められます。
コンソールで確認した「ARK Server Join Password」のパスワードを入力してください。

これでARKからマルチサーバーにログインできました。

フレンドを招待するには?
フレンドを招待する際は、立てたサーバーの「IPアドレス」と「ARK Server Join Password」を共有しましょう。
フレンドにも立てたサーバーをお気に入り登録しておいてもらうと、今後のログインがスムーズになります。
ARKサーバーを無料で立てる方法に関するよくある質問
Switch版ARKで無料でサーバーを立てることはできる?
Switch版ARKではPCやPS4/5に立てたサーバーに参加することはできません。公式サーバーも現在は運営されていないため、他のユーザーが立てた非専用サーバーに参加するか、「Nitrado」や「GPORTAL」などの有料の海外レンタルサーバーを使うしかありません。
まとめ
今回はARKサーバーを無料で立てる方法を紹介しました。
公式サーバーの運営がなくなってしまったので、困っているプレイヤーも多いと思います。
完全無料でプレイする方法はPCやPS4/5にARKサーバーを立てるしかありません。(常設サーバーにすると電気代はそれなりにかかりますが…)
クーポンやキャンペーンを使って、できるだけコストを抑えた方法も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。