本ページはプロモーションが含まれています
Windows環境でASP.NETアプリを運用したい方に向けて、XServer VPS for Windows Serverを使った「WISA(IIS + ASP.NET + SQL Server)」環境の構築方法をわかりやすく解説します。
初めてVPSを扱う方でも安心して進められるよう、各ステップを丁寧に紹介していきます。
WISAとは
WISA(ウィザ)とは、Windows・IIS・SQL Server・ASP.NETの頭文字を取った略称で、Microsoft製品を中心に構成されたWebアプリケーションの実行環境を指します。
各要素の役割
- Windows Server
-
WISAスタックの基盤となるOSです。サーバー用途に最適化されたWindowsのバージョンで、高い安定性と管理機能を提供します。
- IIS(Internet Information Services)
-
Microsoft純正のWebサーバーです。ApacheやNginxと並ぶWebサーバーのひとつで、ASP.NETアプリケーションとの親和性が非常に高く、.NET系Webアプリのデプロイに適しています。
- SQL Server
-
Microsoftが開発するリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)です。ASP.NETと組み合わせることで、データベース連携のスムーズなアプリ開発が可能です。
- ASP.NET
-
Microsoftの.NET Framework上で動作するWebアプリケーションフレームワークで、C#などを用いて堅牢かつ高性能なWebアプリを開発するために用いられます。
WISAの特徴
WISAは以下のような特徴を持ち、企業システムや業務アプリケーションに多く採用されています。
- Microsoft製品間での高い互換性
- セキュリティパッチやサポートの一元化
- Active DirectoryやWindows認証との連携が容易
XServer VPS for Windows Serverとは

XServer VPS for Windows Serverは、エックスサーバー社が提供するWindows OS搭載の仮想専用サーバー(VPS)サービスです。
WISA環境の構築に最適なWindows Serverのライセンスが含まれており、Microsoft製品を用いたWebアプリケーション運用に向いています。
XServer VPS for Windows Serverの特徴
特徴 | 内容 |
---|---|
Windowsライセンス付き | 初めからWindows Server OS(例:Windows Server 2019 / 2022)がインストール可能。別途ライセンス契約不要。 |
管理パネル付き | ブラウザ上で電源管理、再インストール、リモートデスクトップ接続用情報の取得が可能。 |
高性能な仮想環境 | 最新のKVM仮想化技術、NVMe SSD採用により、Webアプリのレスポンスが高速。 |
豊富なスペックプラン | 必要に応じてメモリ・CPUのスペックを選択可能。スモールスタートから拡張も柔軟。 |
デプロイするアプリの仕様
本記事で構築するWISA環境には、ASP.NET Core MVCアプリケーション をデプロイすることを前提とします。以下はそのアプリケーションの概要仕様です。
アプリの基本構成
項目 | 内容 |
---|---|
アーキテクチャ | ASP.NET Core MVC |
フレームワーク | .NET 6 / .NET 7(いずれもLTS対応可) |
データベース | SQL Server 2022(Express Edition) |
想定されるファイル構成(ビルド後)
/MyApp
├── wwwroot/
├── bin/
├── Views/
├── appsettings.json
├── web.config
└── MyApp.dll(エントリーポイント)
この構成を、XServer VPS for Windows Server上の IIS(Internet Information Services) にデプロイして動作させるのが本記事のゴールとなります。
開発環境の前提(ローカル)
- OS: Windows 10 以降
- 開発ツール: Visual Studio 2022(ASP.NET & Web開発 ワークロード含む)
- データベース: ローカルでSQL Serverを使用し、Publish時に設定を変更
WISA環境の構築方法
まずは、「XServer VPS for Windows Server」を申し込んでいきます。
【5月13日17:00まで】月額1,927円〜!
最大20%OFFキャンペーン
XServer for Windows Serverのトップページにある「申し込み」をクリックします。

すでにXServerアカウントを持っている方は「ログイン」を、持っていない方は「すぐにスタート!新規お申し込み」をクリックしてください。

申し込みフォームが表示されます。
お客様情報を入力する
XServerアカウントを作成するために、お客様情報を入力します。
必要項目を入力しましょう。

入力が完了したら、「次へ進む」をクリックしてください。
続いて、本人認証のために確認コードがメールで送られてきます。

メールを確認して、コードを入力しましょう。

最後に入力内容を確認して、問題がなければ「この内容で登録しサーバー申し込みへ進む」をクリックします。

これでXServerアカウントの作成は完了です。
お申し込み内容を入力する
続いて、Windowsサーバーの申し込みをします。プランは任意のメモリを選択してください。

「イメージタイプ」に「Windows Server for Remote Desktop」を選択します。

リモートデスクトップを利用するには、「リモートデスクトップ SAL」のライセンスが必要です。
ライセンスは使用する人数分必要なりますので、人数分のライセンス数を入力してください。

入力が完了したら、「お申し込み内容を確認する」をクリックしてください。
確認画面で申し込み内容を確認します。

問題がなければ、「お支払いへ進む」をクリックしてください。
お支払い情報を入力する
支払い設定を行います。
「クレジットカード」か「Paidy」を利用して「コンビニ振り込み」か「銀行振込」が行えます。
「クレジットカード」でお支払いの方が、更新時の支払い忘れが防止できるので、個人的にはおすすめです。
クレジットカードの情報を入力して、「決済画面へ進む」をクリックします。

設定内容を確認して、問題がなければ「確認画面へ進む」をクリックしてください。

内容を確認して、問題がなければ「支払いをする」をクリックしてください。

これでサーバーの申し込みは完了です。
VPS管理からIPアドレスを確認
VPSパネルから「VPS管理」をクリックします。

「VPS情報」にある「IPアドレス」を確認してください。

手持ちのWindowsからリモートデスクトップ接続する

スタートボタンをクリックし、検索窓に「リモートデスクトップ接続」と入力してください。

「リモートデスクトップ接続」をクリックしてください。

「コンピューター(C)」に先ほど確認したIPアドレスを記入して、「接続」をクリックします。

資格情報を入力します。
「ユーザー名」に「Administrator」、「パスワード」に申し込み時に設定したパスワードを入力してください。

確認画面が表示されます。
今回は問題ありませんので、「このコンピューターへの接続について今後確認しない」にチェックし、「はい」ボタンをクリックしてください。

Windows Serverの画面が表示されました。

これで接続は完了です。
XServer VPS for Windows Serverの申し込み時にリモートデスクトップのプランを申し込んでいれば、リモートデスクトップ接続用のポート(TCP 3389)は解放済みです。
ただ、Webアプリ用のポートが開放されていませんので、開放しておきましょう。
XServer VPS for Windows Serverではポートの解放設定をVPSパネルの「パケットフィルター設定」で行います。

パケットフィルター設定が「ONにする(推奨)」になっていることを確認してください。

「パケットフィルター設定を追加する」をクリックして「Web」を追加してください。

これでポートの解放設定は完了です。
WISA環境の中核を担うのが IIS(Internet Information Services) です。
ASP.NETアプリケーションをWeb経由で公開するためのWindows標準のWebサーバーで、GUI操作で簡単に設定できるのが特長です。
左下のWindowsボタンから「サーバーマネージャー」をクリックしてください。

「役割と機能の追加」をクリックします。

「役割と機能の追加ウィザード」が表示されたら、「サーバーの役割の選択」まで「次へ」をクリックしてください。

「サーバーの役割と選択」で「Webサーバー(IIS)」をチェックを入れ、必要な機能を追加します。


続いて、「機能の選択」です。基本はそのままで問題ありません。

「役割サービス」では、「アプリケーション開発」セクションの以下のサービスを有効化します。

- ASP.NET 4.8
- .NET 拡張機能 4.8
- ISAPI 拡張
- ISAPI フィルター
内容を確認して、インストールしてください。

インストールが完了するまでしばらく待ちましょう。

インストールが完了したら、VPSのIPアドレスにブラウザからアクセスしてみてください。
IISの初期ページが表示されます。

WISA環境では、アプリケーションのデータ保存に SQL Server(Expressエディション) を利用します。
ここでは、SQL Server 2022 Expressと、GUIで操作するための SQL Server Management Studio(SSMS) をインストールします。
「Microsoft Edge」を立ち上げて。公式サイトから「SQL Server 2022 Express」のインストーラをダウンロードしてください。

ダウンロードしたインストーラを起動します。
今回はシンプルなアプリケーションをデプロイしていきますので、「基本」を選択します。

ライセンスに同意します。

インストールしていきます。インストール先はデフォルトのままで問題ありません。

これでSQL Serverのインストールは完了です。
SSMSのインストール
そのままSSMSをインストールしていきましょう。SQL Serverのインストール完了画面に「SSMSのインストール」というボタンが用意されています。クリックしてください。

開いたページにダウンロードリンクがあります。

ダウンロードした実行ファイルを起動してください。「Install」をクリックします。

「Setup Completed」と表示されればインストールは完了です。
SSMSのセットアップ
SSMSがインストールできれば、そのままセットアップを進めていきます。
Windowsの検索から「SSMS」と検索すると「Microsoft SQL Server Management Studio」が表示されるので、起動してください。
SQL Serverに接続します。「Server name」には先ほどインストールしたSQL Serverが設定されていると思います。基本的にはデフォルトの入力内容で問題ありません。

接続に成功すると、オブジェクトエクスプローラーが開き、データベース一覧が表示されます。
いよいよアプリケーションをデプロイしていきます。
ローカルで開発したアプリはビルドして、VPSに転送してください。
リモートデスクトップのFolder Redirect機能を利用しても良いですし、VPSにFTPサーバーを立てて、転送しても問題ありません。
C:\inetpub\wwwroot\
配下に任意のアプリのプロジェクト名を付けたフォルダを作成してください。

転送したアプリケーションフォルダをこのフォルダに移動させます。

続いて、設置したアプリケーションをIISに設定していきます。IISマネージャーを起動してください。

左のパネルから「サイト」→「Webサイトを追加」をクリックします。

追加するWebサイトの情報を入力します。「サイト名」は任意のサイト名で問題ありません。
コンテンツディレクトリは先ほどC:\inetpub\wwwroot\
配下に設置したプロジェクトフォルダにします。

サイトを追加できたら、右パネルの追加したサイトを右クリックして、「開始」をクリックしてください。

これでアプリがデプロイできました。

マイグレーションを適用
Entity Framework Core を使っている場合は、コマンドラインからマイグレーションを適用します。
PowerShellまたはコマンドプロンプトを開いて、プロジェクトフォルダでマイグレーションを実行してください。
cd C:\inetpub\wwwroot\MyWebApp
dotnet ef database update
まとめ
今回は、XServer VPS for Windows Serverを使ってWISA(IIS + ASP.NET + SQL Server)環境を構築する手順をステップバイステップで紹介しました。
WISA環境は、Windows上でASP.NET Webアプリケーションを動かすために最適な構成であり、IISによる高い安定性と柔軟な管理性が魅力です。
XServer VPS for Windows ServerはGUIベースで操作できるため、Windowsに慣れている方であればLinuxよりも簡単に扱えるのでぜひ試してみてください。