エックスサーバーのホームページ

エックスサーバーはなぜ評判が良い?実際の口コミと合わせて特徴を紹介

エックスサーバーの基本情報

初期費用 月額費用 ディスク容量
3.300円 990円~ 300GB
転送量上限 マルチドメイン 無料お試し期間
900GB/日 無制限 10日間
  • 特徴のアイコン

    特徴

  • 口コミ・レビューのアイコン

    口コミ・レビュー

  • 価格・プランのアイコン

    価格・プラン

  • 機能のアイコン

    機能

レンタルサーバーを提供しているホスティング会社が世の中にたくさんありますが、中でも人気が高いのがエックスサーバーです。

個人から企業まで幅広い層から評判を集めているエックスサーバーですが、今回はその人気の理由と実際の口コミや評判をまとめました。

他社レンタルサーバーとの比較も紹介しているので、レンタルサーバー選びに困っている方の参考になればと思います。

エックスサーバーの特徴

エックスサーバーの特徴を整理します。

SSDストレージなのにコストパフォーマンスが良い

2017年7月からストレージが従来のHDDからより高速に処理が可能なSSDに変更されました。

エックスサーバーのリリースによると、従来のHDDに比べて読み込み速度が48倍以上に向上したそうです。

この度エックスサーバーでは
お客様により快適にサービスをご利用いただけるよう、
新規にお申し込みを受け付けるサーバーに
オールSSD RAID10(ストライピング+ミラーリング)構成(※1)を採用いたしました。

これにより、従来のHDD環境と比較してディスクの読み込み速度が48倍以上(※2)に向上しており、
データの読み書きによるボトルネックが大幅に改善された、
非常に高速かつ安定したサーバー環境が利用可能です。

https://www.xserver.ne.jp/news_detail.php?view_id=3465

一般的にSSDは高速処理が可能な反面、データ容量あたりのコストが高くなりがちです。

しかし、エックスサーバーでは、300GBの容量が990円/月(スタンダードプラン)で利用できます。同じ価格帯の他社レンタルサーバーと比べてもコストパフォーマンスが優れています。

関連記事

レンタルサーバーを検討する際に、ストレージにSSD搭載とアピールされているサーバー を目にしたことがあると思います。ただ、そのSSDとは一体何なのか、従来のストレージはHDDが主流ですが、HDDとの違いは何なのかあまりよくわからない[…]

稼働率99.99%の高い安定性

サーバーの稼働率とは、ある一定期間のうちにサーバーが正常に稼働している時間の割合のことを言います。

エックスサーバーでは、2021年10月時点で99.99%の稼働率を誇っています。Webサイトを運営していく上で、サーバー障害による機能停止は致命的な損害になる可能性があります。

サーバーの安定性はもっともチェックしておくべき項目と言っても良いでしょう。

最新技術により処理速度が速い

Xアクセラレータ機能

エックスサーバーでは、「Xアクセラレータ機能」と呼ばれる独自のキャッシュ機能が提供されています。

こちらは静的ファイルのキャッシュをサーバーに保存することで、読み込み速度を向上させるものですが、正直この部分はよくある機能ではあります。

ただ、「Xアクセラレータ機能」では、これらに加えて、PHPプログラムの高速化も利用できるようになっています。WordPressもPHP言語でプログラムされていますので、大きな恩恵を受けることができます。

HTTP/2通信

HTTP/2通信の利用が可能です。従来のHTTP/1.1よりも通信速度が早く、画像やJavascript、CSSファイルの読み込みが多いサイトで大きな力を発揮します。

FastCGI

プログラムの実行方法としてFastCGIが採用されています。文字通り一般的なCGIよりも高速な処理を実現するプログラム処理方法です。

従来のCGIでは、プログラムの処理ごとにWebサーバーを起動、終了を繰り返していたのですが、FastCGIでは一度プログラムを実行すると、そのまま終了せずに待機して2回以降の処理を待ちます。

それによりCPUへの負荷を軽減し、高速な処理を実現しています。

APC / OPcache

「APC 」や「OPcache」PHPプログラムを一度実行すると、その処理をキャッシュとしてWebサーバーが覚えておくことで、次回以降の実行処理を高速する仕組みです。

通常、PHPプログラムがWebサーバーにリクエストされた際、プログラムをWebサーバーが理解できるマシン言語にコンパイルする必要があります。

APC /OPcacheを利用すると、そのコンパイルの作業をPHPリクエストのたびに行う必要はなく、キャッシュしたコードを処理するためCPU負荷の軽減と処理の高速化が実現できます。

ブラウザキャッシュ

Webサイトを閲覧するブラウザにキャッシュ利用を指示することで、一度見たコンテンツは次回以降高速に表示することができます。

ブラウザキャッシュの設定は、専門的な知識が必要になる記述を HTTPヘッダーに書く必要がありますが、エックスサーバーユーザーであれば誰でも簡単にダッシュボードで行うことが可能です。

ダッシュボードが初心者でも使いやすい

エックスサーバーのサーバーパネル

ダッシュボード画面がきれいにレイアウトされており、操作性がとても高いです。用途別にメニューがまとめられているため、必要な時に一眼で探し焼くなっているのが特徴です。

動作もサクサク動くのでストレスなく管理することができます。

サポート範囲が広い

サーバー管理の知識があまりない方やWeb担当者ではない方でも困らないほどサポート機能が充実しています。

自動バックアップ

全プランでWeb・メールデータ「過去7日分」とMySQLデータベース「過去14日分」のデータを毎日自動でバックアップしてくれます。

サーバー設備の故障やトラブル時のためにバックアップを取っているレンタルサーバーはよくありますが、エックスサーバーでは、ユーザーによる過失でデータを消失してしまった場合でも、Xserverアカウントから申請することで復旧対応をしてくれます。

各種CMSの簡単インストール

「WordPress」、「EC-CUBE4」、「PukiWik」の簡単インストール機能が提供されています。

これらのCMSやショッピングカートのインストール経験がない方でも、画面の指示に従えば簡単にインストールすることが可能です。

関連記事

エックスサーバーの申し込みエックスサーバーの申し込みがまだの方は以下から申し込みをしましょう。エックスサーバーの公式サイトエックスサーバーが提供しているプランはこちらです。中規模以上の事業者ではない限り、[spec option[…]

エックスサーバー  WordPressのサムネイル

WordPressの簡単移行

他社サーバーでWordPressを運用している場合、ダッシュボードから移行申請をすることで、無料で簡単に移行作業を行うことができます。

移行作業に不安がある方は、オプションで設定代行サービスも提供されています。

無料の独自SSL

今の時代では当たり前になったSSL対応ですが、エックスサーバーでは、無料の独自SSLが提供されています。

SSLの証明書のインストールにはいろいろと面倒な手続きが必要になるものですが、設定自体もダッシュボードから画面の指示に従うだけで誰でも簡単に行うことができるようになっています。

法人利用などで必要な場合は、より信頼性の高いサイトシールに対応した証明書も扱っている「オプション独自SSL」が利用可能です。

関連記事

エックスサーバーで利用できる無料の独自SSLの設定方法を紹介します。最近では、サイバーセキュリティ対策やSEO対策の一環として、WebサイトのSSL化はほぼ必須と言っても過言ではありません。エックスサーバーでは無料で利用できるSSL[…]

24時間365日の安心サポート

24時間365日メールか電話によるサポートを受け付けています。メールによる問い合わせは原則24時間以内に返信が来るようですが、緊急時や急ぎの場合は電話での対応も可能な点が嬉しいところです。

充実したわかりやすいマニュアル

Web上でいつでも閲覧可能なマニュアルが用意されています。とても詳細な部分まで用意されており、検索すれば大体のことはヒットします。

中身もわかりやすくまとめられており、初心者でも理解できる内容になっています。FAQ(よくあるご質問)ページも用意されているため、お問い合わせをしなくてもご自身で解決できる体制になっています。

WAF標準搭載の安心セキュリティ

Webサイトを運営していると避けられないのがサイバー攻撃ですが、エックスサーバーでは全プランでWAFが標準搭載されています。

特に世界的にシェアが多いWordPressは、海外からの攻撃も受けやすくなっています。WAFはセキュリティの基本とも言える対策なので、標準搭載で提供してくれるのは嬉しいサービスです。

関連記事

Webサイトを運用していく中で対策になってくるのがセキュリティ対策です。インターネット上に存在するコンテンツが増えていくにつれ、当然それを標的にするいわゆるハッカーも増えてきています。個人情報を大量に保有する大企業やクレジットカード[…]

エックスサーバーの口コミと評判

エックスサーバーの良い評判

Twitterでつぶやかれているエックスサーバーの評判を集めてみました。やはい速度が速いやサポートが丁寧という評判が多い印象です。

エックスサーバーの悪い評判

Webメールの操作性やサーバー管理に慣れている方がより細かいカスタマイズをする際は少し使いづらいという評判です。

エックスサーバーのプラン

エックスサーバーには3つのプランが用意されています。それぞれどう違うのか日確認してみます。

料金比較

プラン初期費用月額料金
スタンダード3,300円900円〜792円〜
プレミアム3,300円1,800円〜1,584円〜
ビジネス3,300円3,600円〜3,168円

※利用料金20%OFFキャンペーン中(2021/9/30 18:00 – 2021/10/14 18:00)

サーバースペック比較

プランディスク容量転送量
スタンダード300GB(SSD)900GB/日
プレミアム400GB(SSD)1200GB/日
ビジネス500GB(SSD)1500GB/日
関連記事

レンタルサーバーを契約する際、数多くのレンタルサーバー提供会社の中からどの会社を選べば良いのか、さらに1つのサービス会社の中でもいろいろなプランが用意されています。各会社、各プランによってサーバーの使用可能なディスク容量がことなり、[…]

レンタルサーバーの容量ってどのくらいあればよいの??
関連記事

レンタルサーバーを利用してWebサイトを構築する際、レンタルサーバーの転送量を確認しておきましょう。レンタルサーバーに設定されている転送量の上限を超えると、Webサイトへのアクセスが遅延したり、アクセスが一時的にできなくなるというこ[…]

機能比較

プランマルチドメインサブドメイン無料独自SSLWAF
スタンダード無制限無制限
プレミアム無制限無制限
ビジネス無制限無制限
関連記事

1つのレンタルサーバー契約で、複数のサイトを構築する方法がいくつかありますが、最もシンプルな形で構築できるのがマルチドメインです。マルチドメインは1つレンタルサーバー契約で、複数の独自ドメインを設定することで、ドメインごとに違うWe[…]

エックスサーバー 複数サイトのサムネイル

サポート

プラン自動バックアップCMS簡単インストールWordPress簡単移行電話・メールサポート
全プラン

関連記事はこちら

エックスサーバーのレビュー(口コミ・評判)(20件)

レビュワーのアイコン

ハヤシ

職業: 会社員

年齢: -

投稿日: 2022/10/21

圧倒的なドメインの巨塔!メリットありすぎ!

5/5

おすすめポイント

とにかくエックスサーバーで素晴らしいと思えることは、初心者~上級者まで誰でもオススメできる最高のサーバーであると言う内容でありました。まずレンタルサーバーで懸念すべき点としては、初期費用が結局かかってしまうこと等がありますが、エックスサーバーについては、この初期費用が無料である所が取っつきやすい点であると思えます。他にも柔軟な点として、様々な契約期間と容量がある所や、転送量で柔軟にプランを選べる点も凄い所でした。

改善して欲しい点

それぞれ、スタンダードプラン、プレミアムプラン、ビジネスプランがあるのですが、どうしても、プレミアムプラン、ビジネスプランとなりますと、値段が高くなっていく所でありました。また、実際に使用しておりまして、プランが変更がしたい時におきまして、月単位でしかできない所が少しショッキングな所でした。やはり、柔軟にプラン変更できる方がユーザーとしては、大変嬉しいと思える所でありました。また、共有サーバーでありますので、他のユーザーの影響を受けやすい所がある所でした。
レビュワーのアイコン

GKsupport

職業: 会社員

年齢: 30代

投稿日: 2022/10/17

初めてサーバーを契約するなら絶対エックスサーバー

5/5

おすすめポイント

今現在、私はエックスサーバーを使っています。最初にサーバーを契約しようと考えた時に色々下調べをした結果、エックスサーバーを選びました。理由としては、機能がかなり充実している事、他のレンタルサーバーに比べ比較的リーズナブルな事、初めて契約するのに高いお金を払うのは誰しもが怖いです。エックスサーバーならコスト面でも気軽に契約ができて、操作がわからないところは丁寧なサポートがあります!YouTubeなどでも操作方法を解説している動画も多いので私自身、困る事なく使えました!

改善して欲しい点

他のレンタルサーバーに比べると設定の反映が多少時間がかかる事があります。直ぐにでも作業したい方やせっかちな方には少しストレスを感じるかもしれません。プラン変更が直ぐに出来ない事。別のプランに変更したい場合、サーバー側から決められた期間に申請をしなければいけません。専用サーバーとは違い共有タイプのサーバーな為、アクセスが集中した際などに通信が遅くなってしまう可能性は否定できません。私自身、今まで使っていてこのような事はありません!
レビュワーのアイコン

さえ

職業: 会社員

年齢: 20代

投稿日: 2022/10/14

WordPressでの運用に対して最適

4/5

おすすめポイント

mixhostというサーバーを利用していましたが、WordPressでの運用に対しては適していませんでした。そのためこちらのサーバーに変更しました。レスポンスが非常に高く、ページをリロードした際の反映したスピードは体感的に前回のサーバーと比べて1.5倍の速さです。サーバー側のCPUが非常に高いスペックのため十分ユーザーに反映されています。また、自動でバックアップに機能もあるため、誤ってデータを消去しても問題ないというところが非常に優しい設計になっています。

改善して欲しい点

エックスサーバーがほかと比較して少しネックなのは料金が高くなる傾向にあるということが非常に残念です。短期使用であれば月額プランで利用すれば問題ないとおもいますが、長期での運用の際は年単位でのプラン料金ではないため、結果的に料金が高くなります。サーバーが共有であるので大量のアクセスが発生してしまうような運用やファイル容量が多いブログを運用している方は注意が必要かもしれません。以前にWAFを導入したい際に反映されたのが非常に時間がかかりました。他のサーバーではすぐに適用されていましたが、エックスサーバーでは1時間位かかりました。
レビュワーのアイコン

ゆみりん

職業: 個人事業主

年齢: 50代

投稿日: 2022/10/14

初心者でも使い方が簡単です

3/5

おすすめポイント

私は、WordPressを立ち上げて、自分のブログを開設したいと思ったので、エックスサーバーを利用してみました。エックスサーバーは、自分のブログのタイトルや、サーバーの名前を自分の好きな名前に、設定できるところがいいと思います。アカウントの作り方も、比較的簡単で、初心者でも、登録できるところがおすすめなところです。最初少し、どうしたらいいのかわからないところがありましたが、何度かトライすると、初期設定がうまくいくようになります。

改善して欲しい点

エックスサーバーは、サーバーの登録料が初回6000円です。これは、1年間の利用料になっています。しかし、最近では、さくらサーバーなど、もっと料金の安いサーバーがたくさんあります。ですので、エックスサーバーも、月額料金をもう少し安くしてもらえると、「利用したいな」という気持ちが強くなると思います。それから 、WordPressを構築する時に、私は、コクーン利用しました。でも、なぜかコクーンのダウンロードがパソコンでうまくいかなかったです。そういった点を改善してほしいと思います。
レビュワーのアイコン

アルチュ

職業: 会社員

年齢: 30代

投稿日: 2022/10/14

WordPressを使いたい人におすすめのレンタルサーバー

5/5

おすすめポイント

改善して欲しい点

レビュワーのアイコン

細川きゃんしー

職業: その他

年齢: 20代

投稿日: 2022/10/13

容量なら値段に対して100点

5/5

おすすめポイント

私はブログを運営しているのでこのサーバーを借りてますが、容量なら1番安いプランでも全然足りるくらいにはいいと思います。セキュリティもしっかりとしていてそこもポイントです。メンテナンスなどもあまりなくとても使いやすいと思います。思いなどのこともありません。ドメインも最初に貰ったサービスで無料で取れてそこもとても好いところだと思います。この調子ならワードプレスくらいのサイト運営なら全然気にならずに使えてとても良いと思いました。

改善して欲しい点

容量が多すぎるのでもっと安くて容量が少ないプランがあった方がいいと思います。さすがにこの量だと10年経っても有り余ると思います。広告で出てきてこれを登録すればいいというブログも沢山あったのですがさすがに最初に契約するにしてはさすがにサーバーの量が多すぎだと思いました。確かに今後長く続けていくなら必要かもしれませんがさすがにこの半分の量から始めさせてその分価格を下げて貰ってだんだんあげていくような感じにすればもっと良いと思いました。
レビュワーのアイコン

ナツメ

職業: 会社員

年齢: -

投稿日: 2021/09/17

正直これ選んでおけば間違いはない

4/5

おすすめポイント

仕事の関係でレンサバは大量に見てきましたが、正直Xサーバー以外はみんな似たようなものだと思っています。安定感だのドメイン取り放題だのが目立っているレンサバです。確かにその通りですが、Xサーバーは作業領域のUIが他から群を抜いています。辺にデザインに凝っていない、簡潔に見たいものがざっと見れる画面は、おそらく一番使いやすいです。そういう細かいところが、結局長年使用していると気になってきます。ちりつもですね。

改善して欲しい点

あんまり困ったこともないのですが、おそらくこのサービスを使うにあたって一番二の足を踏む原因になっているのが料金だと思います。もう登録がだいぶ前なので覚えていませんが、今は10日間は無料とかあるみたいですね。なので前より良心的だと思っているんですが、それでも少々高いのかな。お名前ドットコムとかの方が安いので、費用を最低限に抑えたい人はそちらの方がいいかもしれません。ただ使うとしたらブログとかでしょうし、元はすぐとれると思えば、初期投資に多少かかってもいいと思います。
レビュワーのアイコン

おやいん

職業: その他

年齢: -

投稿日: 2021/09/14

レンタルサーバーの中で有名で、とても安心感がある

5/5

おすすめポイント

ワードプレスを、エックスサーバーの設定画面のボタンを押すだけでセットアップできる。ワードプレスを自動的にバージョンアップして、メールで知らせてくれる。レンタルサーバー業界で有名で安心できる。期間限定で、ドメインを無料で、取得できるサービスをしているときがある。有名なのでネットに情報が多い。初心者の僕でも、1回もトラブったことがない。僕がブログを初めて作ったとき、ブログ講座で、エックスサーバーを前提に話をしていました。

改善して欲しい点

エックスサーバーさんの維持費が毎月1100円で、ブログの収益がゼロなので、サーバーの性能を落とした、さらに安い料金プランがあれば、完璧です。毎月1100円でも充分安いと思いますが、長期間使用しているユーザーへの割引とかあるとうれしいです。そのほか、もしかするとあるのかもしれませんが、エックスサーバーの公式の、設定に関する、ホームページなどがあるとうれしいです。ユーザーの利用例で、このブログを作るには、こういう設定をすればいいですよ、というようなモノマネで同じブログが作れるような作成例などの初心者向けの情報が、欲しいです。
レビュワーのアイコン

YUKI0218

職業: 会社員

年齢: -

投稿日: 2021/09/13

WordPressクイックスタートで簡単に立ち上げができました

4/5

おすすめポイント

会社のブログの立ち上げを任され、WordPressブログを始める際には利用を始めました。いくつかのレンタルサーバーを調べて比較しましたが、金額だけで選べば他にもっと安いところもあったのですが、歴史があり安定した高性能サーバーという評価が高かったので決めました。また「WordPressクイックスタート」で契約してすぐにWordPressの設置ができたので、素人でも簡単に立ち上げられました。個人経営の小規模会社のブログなのでディスク容量はそれほど必要なく一番安いXOプランで月1000円程度になり、あまり負担にならない金額で安全に維持できるため満足しています。

改善して欲しい点

月額料金については満足しているのですが、初期費用が3000円かかります。無料キャンペーンも度々ありますが、X20、X30と高いプランでの適応になっていて、一番安いX10プランではもれなく初期費用がかかるようになっています。小規模のサイトで少ないディスク容量しか使っていなくて今のところ契約後のサポートも利用したことがないので、X10よりももっと軽い容量のプランで初期費用もいらないライトなプランが登場するとよいと思っています。
レビュワーのアイコン

つくよみ5

職業: 会社員

年齢: -

投稿日: 2021/09/10

初心者にも優しく、設定楽々

5/5

おすすめポイント

ブログ運営に初めて契約をしたのがエックスサーバーです。サーバー契約からワードプレスのインストール、ドメイン取得が一連の流れで行えたことで、初めてブログを立ち上げる私でも簡単にブログを作ることが出来ました。。サーバー契約料に関してもキャンペーンなどを使用すると割引なったり、ドメインの取得料金の割引などもあり、コスト面でも初心者に優しいレンタルサーバーだと感じました。あまり安すぎるレンタルサーバーだとスピードが遅く、使えないという噂はきいていました。現在使用していてもエックスサーバーは問題ありません。スピード面でもおすすめが出来ます。

改善して欲しい点

ワードプレスへのスマートフォンからのログインが制限がされてしまい、外出先でログイン出来なかった。外出先からサーバーの設定変更が分からず、その設定をどこでしたらよいのかいまだに分かっていない。その当時スマートフォンからエックスサーバーへアクセスしたときにPC画面が表示されログイン後の画面が見にくかった。スマートフォンからの設定変更などはあまり望ましくないのかもしれませんが、スマートフォンからアクセスしたときに契約画面や、設定画面がスマートフォン専用画面だともう少し管理しやすくなるかなと思ます。
レビュワーのアイコン

kiyoiri

職業: 会社員

年齢: 30代

投稿日: 2021/09/09

キャンペーンを使えば、ドメインが永年無料に

4/5

おすすめポイント

設定方法、利用方法、FAQがたくさんWEB上で公開されているので、利用する上での困ったことがあっても解決できる点が良い。特にエックスサーバーは公開されているWEBサイトが多い気がします。また、キャンペーンによりドメインが1個無料なので、WEBを開設するあたりサーバー代だけで済む点が経済的でよい。サーバーとドメインをそれぞれ契約しないで済むので、素人としてはその契約ですらわからなくなるので、このサービスは楽でよい。

改善して欲しい点

サーバー契約者の特典として、ワードプレスのテンプレートを無料または有料で配布するサービスをしてほしい。WEBを作る為にサーバー契約するわけですが、サーバー選びのあとにするのが、SEO対策がしてあり、ビジュアルがよいワードプレスのテンプレート探し、契約です。テンプレートは大体1~2万円以上するので、サーバー会社が提供するSEO対策バッチリのテンプレートを販売していたら、サーバー契約の流れで購入できたら良いと思います。
レビュワーのアイコン

さいさりす

職業: 個人事業主

年齢: -

投稿日: 2021/09/08

コスパがよく、使いやすい。

5/5

おすすめポイント

ブログ運営を中心に使用していますが、サーバーレンタル後、複雑な設定不要でWordPressのインストールができます。また、定期的に無料ドメインサービスなどもあるので、使う使わないは別にして気に入ったドメイン名があればとりあえず作っておくといいです。後々、複数のブログを運営する場合に役に立ちます。コスパもよく通年プランで申し込めば、ブログの運営さえしっかりすれば、収益化のほうがサーバー代を余裕で上回ることができます。

改善して欲しい点

特ににこれと言った不満はありませんが、ブログの設定で、多少、ネットで調べないとわからないところがあります。HTTPとHTTPSなどのセキュリティの強化などは自分でやらないといけず、それなりに手こずると思います。多くの人がブログメインで使用するサーバーだと思いますので、使用用途がブログの場合は、例えばすべてオールインワンで設定できるといった機能などがあれば嬉しいです。あと、サーバーのレンタル代で、使わなくなった場合に、残った日割りに応じてキャッシュバックしてくれたりすると嬉しいです。
レビュワーのアイコン

ティアラ

職業: その他

年齢: -

投稿日: 2021/09/04

レンタルサーバー初心者はエックスサーバーが断然お勧めです

5/5

おすすめポイント

ドメイン一つが永久に無料で使える所に惹かれレンタルしました。ポイントとしては初期費用が一定の期間以上だと無料になるところが最初にここにしようと思ったポイントです。ワードプレスも簡単にインストールできました。ドメインも調べた時、普通に取得するとお金がかかると聞いていたのでそれに関してはかなりお得感がありました。トータルコストのパフォーマンスはエックスサーバーが一番だと思います。WEBサイトを運営しているのですが、トラブルは一度もありません。

改善して欲しい点

プラン変更が柔軟に出来ませんでした。決められた期間があり、それを逃すと簡単に変更できないシステムがややこしかったです。仕事上、アダルト的な物も含まれている内容が一部あったのですが、それもかなり厳しく選定されているのでなかなか上手くいかない事も多々ありました。支払いもクレジットのみなのでクレカを持っていないと登録できない事も人によっては困る要素かもしれません。機能性も多いので複雑な事を理解するのが苦手な方は少々めんどくさいかもしれません。
レビュワーのアイコン

ひろと

職業: 個人事業主

年齢: 30代

投稿日: 2021/09/04

安定性に優れていて、サポートの対応も丁寧です

4/5

おすすめポイント

ブログを複数運営していますが、未だにサーバーダウンしたことがありません。以前使っていたサーバーは不具合がよくあったのですが、エックスサーバーにしてからは無くなりました。1ヵ月あたりの価格も安いので、初めてブログやサイトを開設したい人にもおすすめです。またサポートにメールでお問い合わせした際も、数時間で返事がくることが多いので助かっています。メールの他に、電話でも丁寧に対応してくれるため、わからないことがあれば気軽に問い合わせできます。

改善して欲しい点

慣れれば問題はありませんが、最初のうちはドメインの追加方法が少し難しく感じました。ブログやサイトを表示させるには、DNSや場合によっては無料独自SSLなども設定しなければならないので、かなり時間がかかってしまいます。初心者でもわかるように、設定の仕方をもっと理解できるようにしてほしいです。またエックスサーバーにはプランが複数ありますが、初めて登録するときは何のプランにすれば良いのか迷います。違いがわかりにくいので、スムーズに登録できるようにわかりやすくしてほしいです。
レビュワーのアイコン

【歴25年】IT起業家

職業: 個人事業主

年齢: -

投稿日: 2021/09/04

安くて早い、容量十分で、管理画面も使いやすい

5/5

おすすめポイント

月額費用が安い。常にサーバーの高速化、メンテナンスが行われている。容量が十分にあり、大量のサイトや画像をアップロードしても余裕がある。管理画面が使いやすい。ワードプレスを自動インストールできる。ワードプレスのセキュリティが管理画面から簡単にできる。最近のSEO対策に必須の、サイトのSSL化も簡単にできる。メールアドレスの追加が簡単にでき、スパム対策や転送設定もできる。サポートが充実していて、問い合わせるとすぐに丁寧な回答が返ってくる。

改善して欲しい点

作れるデータベース数に上限があり、ワードプレスなどを無制限に作ることができない。データベースとユーザーの関連付けの操作がむずかしい。ごくまれに、自分のサイトが踏み台にされてスパムメールが大量に送信されることがある。無料で利用できる「メールフォーム」機能があるが、設定がむずかしいのでもっと簡単にして欲しい。高速化するために「サーバーのアップグレード」が時々あるが、専門知識がないとその恩恵を受けることができない場合がある。
レビュワーのアイコン

ユミ

職業: 会社員

年齢: 30代

投稿日: 2021/09/04

スピーディなサポート&先輩ユーザーの力を借りられる。初心者へのお勧め度No.1

4/5

おすすめポイント

初めてレンタルサーバーを利用するとなると、サーバー選定から始まり、契約、運用に至るまではなかなかハードルが高いものです。エックスサーバーは多くのブログでお勧めされている大手サービスのため、困ったときは検索すればたくさんの解説記事を見つけることができ、疑問を解消できます。先輩ユーザーが多いということは大きなメリットです。また、エックスサーバー自体のサポートも利用したことがありますが、フォームから問い合わせした後の対応が非常にスピーディで好印象でした。ドメインも契約することができ、一括管理できるところも気に入っています。

改善して欲しい点

機能・サービスはどれも使いやすく、今のところ改善してほしい点は特にありません。ただ、頻繁に開催されている「サーバー契約でドメイン永久無料」のキャンペーンについて、サーバーを解約した場合のドメインの扱いについての説明がどこにも載っておらず、やむを得ず問い合わせをしたことがありました。各種キャンペーンについては注意事項をもう少し詳しく書いていただけると、より利用しやすくなるのではないかと思います。
レビュワーのアイコン

歌留多

職業: 個人事業主

年齢: -

投稿日: 2021/09/04

基本的に欲しい機能は揃っていますし(無料SSLなど)、自分の利用目的の規模によって料金プランを選べるのがいいです。

5/5

おすすめポイント

24時間いつでも対応というサポート体制もいいですし、実績も多く有名なレンタルサーバーなので、何か分からないことがあっても、ネットで検索すれば大概、解決方法が出て来ます。また、高速インターフェースを売りにしているのもあって、表示速度や処理速度にストレスを感じたことはありません。また、既存のドメインに後でSSLを設定しようとすると、有料になってしまうサーバーもあるのですが、無料でSSLを設定できたのは結構助かりました。

改善して欲しい点

直接移動はできるのですが、アカウント管理画面とサーバーパネルが別なので、初めての方には一瞬、「どこからWordPressをインストールするの?」となるかもしれません。また、アカウント管理画面と、サーバーパネルをもう少しシンプルなデザインのレイアウトにしてくださると嬉しいです。親切でもあるのですが、ぎゅっと情報が詰まったように見えるので、個人的には慣れるまでは、項目がどこにあるのか探し難かったです。安定感や機能性を考えれば、決して高くはない料金プランなのですが、最近は、それよりも安い料金プランでありながら機能的にも劣らないレンタルサーバーが増えてきたので、もう少し差別化を感じられる機能やサービスがあるとユーザーとしては選択肢に選びやすくなると思います。
レビュワーのアイコン

sibatti

職業: その他

年齢: 40代

投稿日: 2021/09/03

大容量なデータもサクサク通信できます。

5/5

おすすめポイント

とにかく大容量で安定しているので、かなりの容量のデータも問題なくやり取りできます。私の場合には動画データもやり取りしましたが、全く問題ありませんでした。また通常のサーバーであれば昼間から夜にかけてはどうしてもみんな通信するので、通信速度が遅くなってしまいます。しかしこちらのサーバーは全く問題ありませんでした。また最初に開設する際に手順がどうしても分かりませんでした。しかしこちらのサービスではスピーディーにサポートしてもらうことができました。

改善して欲しい点

デメリットは初期費用です。月の費用はリーズナブルなんですが、導入時の費用が少し高額でした。追加の費用が3000円ではありますがかかりました。他のサービスだと初期費用が無料な場合がほとんどなので、3000円なら無料にしてもらいたいです。またプラン変更が月単位なのもデメリットだと感じました。他のサービスだとその日にプラン変更できる場合があるので、どうせなら他のサービスのようにその日のうちにサービス変更出来るようにしてもらいたいです。
レビュワーのアイコン

みりん_

職業: 個人事業主

年齢: -

投稿日: 2021/09/03

初心者でも安心して使えます

4/5

おすすめポイント

エックスサーバーは登録が簡単で、誰でもお手軽に使えます。わからないことがあってもエックスサーバーのマニュアルも充実していますし、利用者が多いので疑問点をYahoo知恵袋などで質問したら常に誰かしら答えてくれます。月々の利用料金も1000円ほどでお手頃ですし、ブログで収益を立てたいけどランニングコストはかけたくない人におすすめです。レンタルサーバー会社の中でも大手ですし、サーバーも今のところ重くならずスムーズに使えてる点も好きなポイントです。

改善して欲しい点

機械オンチの方や、パソコンで何かを設定するのに不慣れな方は最初戸惑うかもしれないです。サーバーは契約したらマイページが発行されますが、完全初心者の人からしたら次に何をすればいいかわからず宙ぶらりんな状態になってしまいます。契約が完了した人向けに、「ブログを開設したい人は次にこれをやろう」みたいなチュートリアルやマニュアルが自動的に表示されるようになればよりわかりやすいかと思います。また、今あるマニュアルは基本的に文字と画像のみで解説されてるだけなので、マンガなどにした方がより流れがわかりやすいかと思います。
レビュワーのアイコン

める

職業: 個人事業主

年齢: -

投稿日: 2021/09/03

コスパも良く機能も必要なものを揃えている

4/5

おすすめポイント

コスパも良くアクセスが集中しても問題ないのがここの良いところだと思います。最近はかなり安いレンタルサーバーが出るようになってきましたが選ぶレンタルサーバーによってはアクセスが集中してダメになってしまう事があったのですが、エックスサーバーだとそういうこともなくアクセスが集中しても問題なく使えたのが良かったです。特に速度が落ちたりといったこともなかったのでかなり使いやすいと感じました。またここのサポートも結構丁寧な対応で良かったです。

改善して欲しい点

多くはないですが落ちることがあったのでそこは改善して欲しいです。確かにここはコスパも良いですし使い勝手も良いのですが安いなりのサービスなのかと感じることがあったのは残念でした。またこれ以外に不満に感じたのはここのプランの在り方に不満を感じました。プランを一度選んでしまうとそれをすぐに別のプランに変えるのができないのはどうかと思いました。ここを今後変えてもらえると良いと思いました。そうすればもっとここが使いやすくなると思います。

エックスサーバーの料金・プラン表

プランスタンダードプレミアムビジネス
初期費用3,300円
月額費用990円792円1,980円1,584円3,960円3,168円
ディスク容量SSD:300GBSSD:400GBSSD:500GB
転送量目安900GB/日1200GB/日1500GB/日
データベース無制限無制限無制限
※利用料金20%OFFキャンペーン中(2021/9/30 18:00 - 2021/10/14 18:00) 

エックスサーバーの機能一覧

仕様

RAID構成RAID10
OSLinux
Webサーバーnginx
データベースMySQL、SQLite
HTTPHTTP/2
PHPPHP8、7、5

機能

プランW1W2W3
マルチドメイン無制限
サブドメイン無制限
無料独自SSL
オプション独自SSL
CMS簡単インストール

セキュリティ

ディレクトリアクセス制限
IPアクセス制限
WAF
ログイン回数制限(WordPress)
スパムコメント/トラックバック制限(WordPress)
海外コメント/トラックバック制限(WordPress)
海外アクセス制限

エックスサーバーのレビュー(口コミ・評判)(20件)

レビュワーのアイコン

ハヤシ

職業: 会社員

年齢: -

投稿日: 2022/10/21

圧倒的なドメインの巨塔!メリットありすぎ!

5/5

おすすめポイント

とにかくエックスサーバーで素晴らしいと思えることは、初心者~上級者まで誰でもオススメできる最高のサーバーであると言う内容でありました。まずレンタルサーバーで懸念すべき点としては、初期費用が結局かかってしまうこと等がありますが、エックスサーバーについては、この初期費用が無料である所が取っつきやすい点であると思えます。他にも柔軟な点として、様々な契約期間と容量がある所や、転送量で柔軟にプランを選べる点も凄い所でした。

改善して欲しい点

それぞれ、スタンダードプラン、プレミアムプラン、ビジネスプランがあるのですが、どうしても、プレミアムプラン、ビジネスプランとなりますと、値段が高くなっていく所でありました。また、実際に使用しておりまして、プランが変更がしたい時におきまして、月単位でしかできない所が少しショッキングな所でした。やはり、柔軟にプラン変更できる方がユーザーとしては、大変嬉しいと思える所でありました。また、共有サーバーでありますので、他のユーザーの影響を受けやすい所がある所でした。
レビュワーのアイコン

GKsupport

職業: 会社員

年齢: 30代

投稿日: 2022/10/17

初めてサーバーを契約するなら絶対エックスサーバー

5/5

おすすめポイント

今現在、私はエックスサーバーを使っています。最初にサーバーを契約しようと考えた時に色々下調べをした結果、エックスサーバーを選びました。理由としては、機能がかなり充実している事、他のレンタルサーバーに比べ比較的リーズナブルな事、初めて契約するのに高いお金を払うのは誰しもが怖いです。エックスサーバーならコスト面でも気軽に契約ができて、操作がわからないところは丁寧なサポートがあります!YouTubeなどでも操作方法を解説している動画も多いので私自身、困る事なく使えました!

改善して欲しい点

他のレンタルサーバーに比べると設定の反映が多少時間がかかる事があります。直ぐにでも作業したい方やせっかちな方には少しストレスを感じるかもしれません。プラン変更が直ぐに出来ない事。別のプランに変更したい場合、サーバー側から決められた期間に申請をしなければいけません。専用サーバーとは違い共有タイプのサーバーな為、アクセスが集中した際などに通信が遅くなってしまう可能性は否定できません。私自身、今まで使っていてこのような事はありません!
レビュワーのアイコン

さえ

職業: 会社員

年齢: 20代

投稿日: 2022/10/14

WordPressでの運用に対して最適

4/5

おすすめポイント

mixhostというサーバーを利用していましたが、WordPressでの運用に対しては適していませんでした。そのためこちらのサーバーに変更しました。レスポンスが非常に高く、ページをリロードした際の反映したスピードは体感的に前回のサーバーと比べて1.5倍の速さです。サーバー側のCPUが非常に高いスペックのため十分ユーザーに反映されています。また、自動でバックアップに機能もあるため、誤ってデータを消去しても問題ないというところが非常に優しい設計になっています。

改善して欲しい点

エックスサーバーがほかと比較して少しネックなのは料金が高くなる傾向にあるということが非常に残念です。短期使用であれば月額プランで利用すれば問題ないとおもいますが、長期での運用の際は年単位でのプラン料金ではないため、結果的に料金が高くなります。サーバーが共有であるので大量のアクセスが発生してしまうような運用やファイル容量が多いブログを運用している方は注意が必要かもしれません。以前にWAFを導入したい際に反映されたのが非常に時間がかかりました。他のサーバーではすぐに適用されていましたが、エックスサーバーでは1時間位かかりました。
レビュワーのアイコン

ゆみりん

職業: 個人事業主

年齢: 50代

投稿日: 2022/10/14

初心者でも使い方が簡単です

3/5

おすすめポイント

私は、WordPressを立ち上げて、自分のブログを開設したいと思ったので、エックスサーバーを利用してみました。エックスサーバーは、自分のブログのタイトルや、サーバーの名前を自分の好きな名前に、設定できるところがいいと思います。アカウントの作り方も、比較的簡単で、初心者でも、登録できるところがおすすめなところです。最初少し、どうしたらいいのかわからないところがありましたが、何度かトライすると、初期設定がうまくいくようになります。

改善して欲しい点

エックスサーバーは、サーバーの登録料が初回6000円です。これは、1年間の利用料になっています。しかし、最近では、さくらサーバーなど、もっと料金の安いサーバーがたくさんあります。ですので、エックスサーバーも、月額料金をもう少し安くしてもらえると、「利用したいな」という気持ちが強くなると思います。それから 、WordPressを構築する時に、私は、コクーン利用しました。でも、なぜかコクーンのダウンロードがパソコンでうまくいかなかったです。そういった点を改善してほしいと思います。
レビュワーのアイコン

アルチュ

職業: 会社員

年齢: 30代

投稿日: 2022/10/14

WordPressを使いたい人におすすめのレンタルサーバー

5/5

おすすめポイント

改善して欲しい点

レビュワーのアイコン

細川きゃんしー

職業: その他

年齢: 20代

投稿日: 2022/10/13

容量なら値段に対して100点

5/5

おすすめポイント

私はブログを運営しているのでこのサーバーを借りてますが、容量なら1番安いプランでも全然足りるくらいにはいいと思います。セキュリティもしっかりとしていてそこもポイントです。メンテナンスなどもあまりなくとても使いやすいと思います。思いなどのこともありません。ドメインも最初に貰ったサービスで無料で取れてそこもとても好いところだと思います。この調子ならワードプレスくらいのサイト運営なら全然気にならずに使えてとても良いと思いました。

改善して欲しい点

容量が多すぎるのでもっと安くて容量が少ないプランがあった方がいいと思います。さすがにこの量だと10年経っても有り余ると思います。広告で出てきてこれを登録すればいいというブログも沢山あったのですがさすがに最初に契約するにしてはさすがにサーバーの量が多すぎだと思いました。確かに今後長く続けていくなら必要かもしれませんがさすがにこの半分の量から始めさせてその分価格を下げて貰ってだんだんあげていくような感じにすればもっと良いと思いました。
レビュワーのアイコン

ナツメ

職業: 会社員

年齢: -

投稿日: 2021/09/17

正直これ選んでおけば間違いはない

4/5

おすすめポイント

仕事の関係でレンサバは大量に見てきましたが、正直Xサーバー以外はみんな似たようなものだと思っています。安定感だのドメイン取り放題だのが目立っているレンサバです。確かにその通りですが、Xサーバーは作業領域のUIが他から群を抜いています。辺にデザインに凝っていない、簡潔に見たいものがざっと見れる画面は、おそらく一番使いやすいです。そういう細かいところが、結局長年使用していると気になってきます。ちりつもですね。

改善して欲しい点

あんまり困ったこともないのですが、おそらくこのサービスを使うにあたって一番二の足を踏む原因になっているのが料金だと思います。もう登録がだいぶ前なので覚えていませんが、今は10日間は無料とかあるみたいですね。なので前より良心的だと思っているんですが、それでも少々高いのかな。お名前ドットコムとかの方が安いので、費用を最低限に抑えたい人はそちらの方がいいかもしれません。ただ使うとしたらブログとかでしょうし、元はすぐとれると思えば、初期投資に多少かかってもいいと思います。
レビュワーのアイコン

おやいん

職業: その他

年齢: -

投稿日: 2021/09/14

レンタルサーバーの中で有名で、とても安心感がある

5/5

おすすめポイント

ワードプレスを、エックスサーバーの設定画面のボタンを押すだけでセットアップできる。ワードプレスを自動的にバージョンアップして、メールで知らせてくれる。レンタルサーバー業界で有名で安心できる。期間限定で、ドメインを無料で、取得できるサービスをしているときがある。有名なのでネットに情報が多い。初心者の僕でも、1回もトラブったことがない。僕がブログを初めて作ったとき、ブログ講座で、エックスサーバーを前提に話をしていました。

改善して欲しい点

エックスサーバーさんの維持費が毎月1100円で、ブログの収益がゼロなので、サーバーの性能を落とした、さらに安い料金プランがあれば、完璧です。毎月1100円でも充分安いと思いますが、長期間使用しているユーザーへの割引とかあるとうれしいです。そのほか、もしかするとあるのかもしれませんが、エックスサーバーの公式の、設定に関する、ホームページなどがあるとうれしいです。ユーザーの利用例で、このブログを作るには、こういう設定をすればいいですよ、というようなモノマネで同じブログが作れるような作成例などの初心者向けの情報が、欲しいです。
レビュワーのアイコン

YUKI0218

職業: 会社員

年齢: -

投稿日: 2021/09/13

WordPressクイックスタートで簡単に立ち上げができました

4/5

おすすめポイント

会社のブログの立ち上げを任され、WordPressブログを始める際には利用を始めました。いくつかのレンタルサーバーを調べて比較しましたが、金額だけで選べば他にもっと安いところもあったのですが、歴史があり安定した高性能サーバーという評価が高かったので決めました。また「WordPressクイックスタート」で契約してすぐにWordPressの設置ができたので、素人でも簡単に立ち上げられました。個人経営の小規模会社のブログなのでディスク容量はそれほど必要なく一番安いXOプランで月1000円程度になり、あまり負担にならない金額で安全に維持できるため満足しています。

改善して欲しい点

月額料金については満足しているのですが、初期費用が3000円かかります。無料キャンペーンも度々ありますが、X20、X30と高いプランでの適応になっていて、一番安いX10プランではもれなく初期費用がかかるようになっています。小規模のサイトで少ないディスク容量しか使っていなくて今のところ契約後のサポートも利用したことがないので、X10よりももっと軽い容量のプランで初期費用もいらないライトなプランが登場するとよいと思っています。
レビュワーのアイコン

つくよみ5

職業: 会社員

年齢: -

投稿日: 2021/09/10

初心者にも優しく、設定楽々

5/5

おすすめポイント

ブログ運営に初めて契約をしたのがエックスサーバーです。サーバー契約からワードプレスのインストール、ドメイン取得が一連の流れで行えたことで、初めてブログを立ち上げる私でも簡単にブログを作ることが出来ました。。サーバー契約料に関してもキャンペーンなどを使用すると割引なったり、ドメインの取得料金の割引などもあり、コスト面でも初心者に優しいレンタルサーバーだと感じました。あまり安すぎるレンタルサーバーだとスピードが遅く、使えないという噂はきいていました。現在使用していてもエックスサーバーは問題ありません。スピード面でもおすすめが出来ます。

改善して欲しい点

ワードプレスへのスマートフォンからのログインが制限がされてしまい、外出先でログイン出来なかった。外出先からサーバーの設定変更が分からず、その設定をどこでしたらよいのかいまだに分かっていない。その当時スマートフォンからエックスサーバーへアクセスしたときにPC画面が表示されログイン後の画面が見にくかった。スマートフォンからの設定変更などはあまり望ましくないのかもしれませんが、スマートフォンからアクセスしたときに契約画面や、設定画面がスマートフォン専用画面だともう少し管理しやすくなるかなと思ます。
レビュワーのアイコン

kiyoiri

職業: 会社員

年齢: 30代

投稿日: 2021/09/09

キャンペーンを使えば、ドメインが永年無料に

4/5

おすすめポイント

設定方法、利用方法、FAQがたくさんWEB上で公開されているので、利用する上での困ったことがあっても解決できる点が良い。特にエックスサーバーは公開されているWEBサイトが多い気がします。また、キャンペーンによりドメインが1個無料なので、WEBを開設するあたりサーバー代だけで済む点が経済的でよい。サーバーとドメインをそれぞれ契約しないで済むので、素人としてはその契約ですらわからなくなるので、このサービスは楽でよい。

改善して欲しい点

サーバー契約者の特典として、ワードプレスのテンプレートを無料または有料で配布するサービスをしてほしい。WEBを作る為にサーバー契約するわけですが、サーバー選びのあとにするのが、SEO対策がしてあり、ビジュアルがよいワードプレスのテンプレート探し、契約です。テンプレートは大体1~2万円以上するので、サーバー会社が提供するSEO対策バッチリのテンプレートを販売していたら、サーバー契約の流れで購入できたら良いと思います。
レビュワーのアイコン

さいさりす

職業: 個人事業主

年齢: -

投稿日: 2021/09/08

コスパがよく、使いやすい。

5/5

おすすめポイント

ブログ運営を中心に使用していますが、サーバーレンタル後、複雑な設定不要でWordPressのインストールができます。また、定期的に無料ドメインサービスなどもあるので、使う使わないは別にして気に入ったドメイン名があればとりあえず作っておくといいです。後々、複数のブログを運営する場合に役に立ちます。コスパもよく通年プランで申し込めば、ブログの運営さえしっかりすれば、収益化のほうがサーバー代を余裕で上回ることができます。

改善して欲しい点

特ににこれと言った不満はありませんが、ブログの設定で、多少、ネットで調べないとわからないところがあります。HTTPとHTTPSなどのセキュリティの強化などは自分でやらないといけず、それなりに手こずると思います。多くの人がブログメインで使用するサーバーだと思いますので、使用用途がブログの場合は、例えばすべてオールインワンで設定できるといった機能などがあれば嬉しいです。あと、サーバーのレンタル代で、使わなくなった場合に、残った日割りに応じてキャッシュバックしてくれたりすると嬉しいです。
レビュワーのアイコン

ティアラ

職業: その他

年齢: -

投稿日: 2021/09/04

レンタルサーバー初心者はエックスサーバーが断然お勧めです

5/5

おすすめポイント

ドメイン一つが永久に無料で使える所に惹かれレンタルしました。ポイントとしては初期費用が一定の期間以上だと無料になるところが最初にここにしようと思ったポイントです。ワードプレスも簡単にインストールできました。ドメインも調べた時、普通に取得するとお金がかかると聞いていたのでそれに関してはかなりお得感がありました。トータルコストのパフォーマンスはエックスサーバーが一番だと思います。WEBサイトを運営しているのですが、トラブルは一度もありません。

改善して欲しい点

プラン変更が柔軟に出来ませんでした。決められた期間があり、それを逃すと簡単に変更できないシステムがややこしかったです。仕事上、アダルト的な物も含まれている内容が一部あったのですが、それもかなり厳しく選定されているのでなかなか上手くいかない事も多々ありました。支払いもクレジットのみなのでクレカを持っていないと登録できない事も人によっては困る要素かもしれません。機能性も多いので複雑な事を理解するのが苦手な方は少々めんどくさいかもしれません。
レビュワーのアイコン

ひろと

職業: 個人事業主

年齢: 30代

投稿日: 2021/09/04

安定性に優れていて、サポートの対応も丁寧です

4/5

おすすめポイント

ブログを複数運営していますが、未だにサーバーダウンしたことがありません。以前使っていたサーバーは不具合がよくあったのですが、エックスサーバーにしてからは無くなりました。1ヵ月あたりの価格も安いので、初めてブログやサイトを開設したい人にもおすすめです。またサポートにメールでお問い合わせした際も、数時間で返事がくることが多いので助かっています。メールの他に、電話でも丁寧に対応してくれるため、わからないことがあれば気軽に問い合わせできます。

改善して欲しい点

慣れれば問題はありませんが、最初のうちはドメインの追加方法が少し難しく感じました。ブログやサイトを表示させるには、DNSや場合によっては無料独自SSLなども設定しなければならないので、かなり時間がかかってしまいます。初心者でもわかるように、設定の仕方をもっと理解できるようにしてほしいです。またエックスサーバーにはプランが複数ありますが、初めて登録するときは何のプランにすれば良いのか迷います。違いがわかりにくいので、スムーズに登録できるようにわかりやすくしてほしいです。
レビュワーのアイコン

【歴25年】IT起業家

職業: 個人事業主

年齢: -

投稿日: 2021/09/04

安くて早い、容量十分で、管理画面も使いやすい

5/5

おすすめポイント

月額費用が安い。常にサーバーの高速化、メンテナンスが行われている。容量が十分にあり、大量のサイトや画像をアップロードしても余裕がある。管理画面が使いやすい。ワードプレスを自動インストールできる。ワードプレスのセキュリティが管理画面から簡単にできる。最近のSEO対策に必須の、サイトのSSL化も簡単にできる。メールアドレスの追加が簡単にでき、スパム対策や転送設定もできる。サポートが充実していて、問い合わせるとすぐに丁寧な回答が返ってくる。

改善して欲しい点

作れるデータベース数に上限があり、ワードプレスなどを無制限に作ることができない。データベースとユーザーの関連付けの操作がむずかしい。ごくまれに、自分のサイトが踏み台にされてスパムメールが大量に送信されることがある。無料で利用できる「メールフォーム」機能があるが、設定がむずかしいのでもっと簡単にして欲しい。高速化するために「サーバーのアップグレード」が時々あるが、専門知識がないとその恩恵を受けることができない場合がある。
レビュワーのアイコン

ユミ

職業: 会社員

年齢: 30代

投稿日: 2021/09/04

スピーディなサポート&先輩ユーザーの力を借りられる。初心者へのお勧め度No.1

4/5

おすすめポイント

初めてレンタルサーバーを利用するとなると、サーバー選定から始まり、契約、運用に至るまではなかなかハードルが高いものです。エックスサーバーは多くのブログでお勧めされている大手サービスのため、困ったときは検索すればたくさんの解説記事を見つけることができ、疑問を解消できます。先輩ユーザーが多いということは大きなメリットです。また、エックスサーバー自体のサポートも利用したことがありますが、フォームから問い合わせした後の対応が非常にスピーディで好印象でした。ドメインも契約することができ、一括管理できるところも気に入っています。

改善して欲しい点

機能・サービスはどれも使いやすく、今のところ改善してほしい点は特にありません。ただ、頻繁に開催されている「サーバー契約でドメイン永久無料」のキャンペーンについて、サーバーを解約した場合のドメインの扱いについての説明がどこにも載っておらず、やむを得ず問い合わせをしたことがありました。各種キャンペーンについては注意事項をもう少し詳しく書いていただけると、より利用しやすくなるのではないかと思います。
レビュワーのアイコン

歌留多

職業: 個人事業主

年齢: -

投稿日: 2021/09/04

基本的に欲しい機能は揃っていますし(無料SSLなど)、自分の利用目的の規模によって料金プランを選べるのがいいです。

5/5

おすすめポイント

24時間いつでも対応というサポート体制もいいですし、実績も多く有名なレンタルサーバーなので、何か分からないことがあっても、ネットで検索すれば大概、解決方法が出て来ます。また、高速インターフェースを売りにしているのもあって、表示速度や処理速度にストレスを感じたことはありません。また、既存のドメインに後でSSLを設定しようとすると、有料になってしまうサーバーもあるのですが、無料でSSLを設定できたのは結構助かりました。

改善して欲しい点

直接移動はできるのですが、アカウント管理画面とサーバーパネルが別なので、初めての方には一瞬、「どこからWordPressをインストールするの?」となるかもしれません。また、アカウント管理画面と、サーバーパネルをもう少しシンプルなデザインのレイアウトにしてくださると嬉しいです。親切でもあるのですが、ぎゅっと情報が詰まったように見えるので、個人的には慣れるまでは、項目がどこにあるのか探し難かったです。安定感や機能性を考えれば、決して高くはない料金プランなのですが、最近は、それよりも安い料金プランでありながら機能的にも劣らないレンタルサーバーが増えてきたので、もう少し差別化を感じられる機能やサービスがあるとユーザーとしては選択肢に選びやすくなると思います。
レビュワーのアイコン

sibatti

職業: その他

年齢: 40代

投稿日: 2021/09/03

大容量なデータもサクサク通信できます。

5/5

おすすめポイント

とにかく大容量で安定しているので、かなりの容量のデータも問題なくやり取りできます。私の場合には動画データもやり取りしましたが、全く問題ありませんでした。また通常のサーバーであれば昼間から夜にかけてはどうしてもみんな通信するので、通信速度が遅くなってしまいます。しかしこちらのサーバーは全く問題ありませんでした。また最初に開設する際に手順がどうしても分かりませんでした。しかしこちらのサービスではスピーディーにサポートしてもらうことができました。

改善して欲しい点

デメリットは初期費用です。月の費用はリーズナブルなんですが、導入時の費用が少し高額でした。追加の費用が3000円ではありますがかかりました。他のサービスだと初期費用が無料な場合がほとんどなので、3000円なら無料にしてもらいたいです。またプラン変更が月単位なのもデメリットだと感じました。他のサービスだとその日にプラン変更できる場合があるので、どうせなら他のサービスのようにその日のうちにサービス変更出来るようにしてもらいたいです。
レビュワーのアイコン

みりん_

職業: 個人事業主

年齢: -

投稿日: 2021/09/03

初心者でも安心して使えます

4/5

おすすめポイント

エックスサーバーは登録が簡単で、誰でもお手軽に使えます。わからないことがあってもエックスサーバーのマニュアルも充実していますし、利用者が多いので疑問点をYahoo知恵袋などで質問したら常に誰かしら答えてくれます。月々の利用料金も1000円ほどでお手頃ですし、ブログで収益を立てたいけどランニングコストはかけたくない人におすすめです。レンタルサーバー会社の中でも大手ですし、サーバーも今のところ重くならずスムーズに使えてる点も好きなポイントです。

改善して欲しい点

機械オンチの方や、パソコンで何かを設定するのに不慣れな方は最初戸惑うかもしれないです。サーバーは契約したらマイページが発行されますが、完全初心者の人からしたら次に何をすればいいかわからず宙ぶらりんな状態になってしまいます。契約が完了した人向けに、「ブログを開設したい人は次にこれをやろう」みたいなチュートリアルやマニュアルが自動的に表示されるようになればよりわかりやすいかと思います。また、今あるマニュアルは基本的に文字と画像のみで解説されてるだけなので、マンガなどにした方がより流れがわかりやすいかと思います。
レビュワーのアイコン

める

職業: 個人事業主

年齢: -

投稿日: 2021/09/03

コスパも良く機能も必要なものを揃えている

4/5

おすすめポイント

コスパも良くアクセスが集中しても問題ないのがここの良いところだと思います。最近はかなり安いレンタルサーバーが出るようになってきましたが選ぶレンタルサーバーによってはアクセスが集中してダメになってしまう事があったのですが、エックスサーバーだとそういうこともなくアクセスが集中しても問題なく使えたのが良かったです。特に速度が落ちたりといったこともなかったのでかなり使いやすいと感じました。またここのサポートも結構丁寧な対応で良かったです。

改善して欲しい点

多くはないですが落ちることがあったのでそこは改善して欲しいです。確かにここはコスパも良いですし使い勝手も良いのですが安いなりのサービスなのかと感じることがあったのは残念でした。またこれ以外に不満に感じたのはここのプランの在り方に不満を感じました。プランを一度選んでしまうとそれをすぐに別のプランに変えるのができないのはどうかと思いました。ここを今後変えてもらえると良いと思いました。そうすればもっとここが使いやすくなると思います。