PR

Windowsサーバー搭載のおすすめレンタルサーバー!リモートデスクトップ接続ができるサーバーやWordPressが利用できるサーバーも紹介

レンタルサーバーでは、Linux系のOSが搭載されていることが一般的ですが、Windows OSを搭載しているサーバーもあります。

Linux系のOSではできないMicrosoft OfficeアプリやGRCなどのソフトウェアの使用や.NETを使用した開発などWindowsサーバーでしかできないことががあります。

Windowsを搭載したレンタルサーバーがあれば、手元にWindows PCを用意しなくてもいつでもどこでもWindows環境が手に入り、FXの自動売買やGRCなど24時間稼働させたいアプリケーションも電気代やマシンの消耗を気にせず利用できます。

今回はそのWindowsレンタルサーバーのおすすめを紹介していきます。

Windowsサーバーでできること

Windowsサーバーでは以下のようなことができます。

いつでもどこでもOfficeアプリを使用できる

Windowsレンタルサーバーでは、いつでもどこでもOfficeアプリを使用することができます。Word、Excel、PowerPointなどのOfficeアプリをオンライン上で実行し、文書やスプレッドシートの作成、編集、共有が可能です。

MT4・MT5を利用したFX自動売買ができる

MT4・MT5を利用したFX自動売買も、Windowsレンタルサーバーで実現できます。MT4やMT5の取引プラットフォームをインストールし、FXの自動売買用のサーバーとして活用できます。

.NETを使った開発ができる

.NETを使用した開発が可能です。.NETフレームワークをサポートしており、C#やVB.NETなどの言語を使って、WindowsアプリケーションやWebアプリケーションを開発できます。

Active Directoryによるリソース管理

Active Directoryによるリソース管理も、Windowsレンタルサーバーで行えます。Active Directoryを使用することで、ユーザーアカウント、グループポリシー、リソースの認証・認可などを効率的に管理できます。セキュリティとアクセス制御を強化し、組織内のITリソースを効果的に管理することができます。

もちろん、Webサーバーとしても利用可能で、PHPプログラムのWebアプリケーションやWordPress等のCMSのインストールも可能です。

Windows共用レンタルサーバーとWindows VPSどちらが良い?

レンタルサーバーには、一般的に利用されている共用レンタルサーバーやサーバーのroot権限がユーザーに付与されているVPS(バーチャルプライベートサーバー)、AWSやAzureといったクラウドサーバーなど色々な種類があります。

「レンタルサーバー」といえば、共用レンタルサーバーを指すことが多いですが、Windowsサーバーとして提供されているサーバーにはVPSのものも多いです。

両者の大きな違いは、”サーバーのroot権限が付与されているかいないか”です。

root権限が付与されていると、サーバーにプリインストールされていないソフトウェアやライブラリ、プログラミング言語も自己責任でインストールすることができます。

一方、root権限が付与されていない共用レンタルサーバーでは、ホスティング企業が用意したサーバーをそのまま使用するしかなく、勝手にソフトウェアやライブラリをインストールすることができません。

どちらが良いということはなく、利用用途に合わせて選択すれば良いと思いますが、一般的なWebサーバーとして使用するなら、共用レンタルサーバー、FX用途やofficeアプリの使用などリモートデスクトップ接続が必要な場合はVPSを選択するのが良いと思います。

おすすめのWindowsレンタルサーバー(共用サーバー)

ここからはおすすめのWindows共用レンタルサーバーを紹介します。

Winserver(共用サーバー)

Winserver 共用サーバー
3.75

共用サーバー 990円~

Microsoftのホスティングパートナーとして、シルバークラウドプラットフォームコンピテンシーを取得しているWinserver。

高い信頼性と充実のサポート体制が評判のレンタルサーバーです。共用サーバーの他にもVPS、仮想デスクトップ、専用サーバーなど幅広く提供しているWindowsサーバー専門のホスティングサービスです。

初期費用

2200円~

月額費用

990円~

ディスク容量

20GB

転送量上限

マルチドメイン

×

無料お試し期間

なし

※EXPERT2019プランの情報
各プランの詳細情報はこちら

コストパフォーマンス
安定性
処理能力・スペック
信頼性

 

おすすめのWindows VPS

Xserver for Windows

Xserver for Windows
4.5

Xserverが提供しているWindows OSのVPSです。

Xserverが持つハイスペックで処理能力の高いサーバーがWindows環境で利用できます。1GB未満の格安プランはありませんが、2GBプラン以上のプランでは他社と比較しても高コスパなVPSです。

Winserver(VPS)

Winserver(Windows VPS)
4.0

2週間無料!Windows VPSならWinserver

Winsever(ウィンサーバー)が提供しているWindows VPSサービスです。

Microsoftのホスティングパートナーとして、高い信頼性と充実のサポート体制が評判のレンタルサーバーです。
月額1,045円から利用可能で、Windows VPSとしてはかなりコスパが良いVPSではないでしょうか。

初期費用

無料

月額費用

2,090円~

ディスク容量

150GB

転送量上限

無制限

マルチドメイン

無料お試し期間

14日間

※VPS23-2Gプランの情報
各プランの詳細情報はこちら

コストパフォーマンス
安定性
処理能力・スペック
信頼性

 

さくらのVPS for Windows

さくらのVPS for Windows Server
4.15

さくらのVPSのWindows搭載プラン「さくらのVPS for Windows Server」。

サーバー設置箇所のリージョンを大阪、石狩どちらか選択できるのが特徴です。

リモートデスクトップやOffice製品、複数台の同時接続などWindowsサーバーならではメリットをVPSで利用できます。

初期費用

無料

月額費用

2200円

ディスク容量

100GB

転送量上限

マルチドメイン

無料お試し期間

2週間

※W2Gプランの情報
各プランの詳細情報はこちら

コストパフォーマンス
安定性
処理能力・スペック
信頼性

 

WebARENA Indigo for Windows

WebARENA Indigo for Windows Server
4.15

NTT関連グループが提供するホスティングサービスWebArenaのVPS系3ブランドの1つ「WebArena Indigo」のWindows Serverです。

月額825円〜利用可能で安価にWindows環境を構築することができます。Windows環境で開発したい方やリモートデスクトップを使って、リモートワークをしたい方におすすめです。

初期費用

無料

月額費用

1,650円

ディスク容量

100GB

転送量上限

マルチドメイン

無料お試し期間

なし

※2GBプランタイプの情報
各プランの詳細情報はこちら

コストパフォーマンス
安定性
処理能力・スペック
信頼性

ConoHa for Windows Server

ConoHa for Windows Server
4.25

ConoHaが提供するWindows専用サーバー「ConoHa for Windows Server」。日本マーケティングリサーチ機構による調査で「テレワーク利用者満足度No.1」を獲得しました。

初期費用無料で月額979円から利用できます。さまざまなテンプレートが用意されており、リモートデスクトップやActive Directory、FXの自動売買など用途にあった使い方が可能です。

初期費用

無料

月額費用

1980円

ディスク容量

100GB

転送量上限

マルチドメイン

無料お試し期間

なし

※WIN2GBプランの情報
各プランの詳細情報はこちら

コストパフォーマンス
安定性
処理能力・スペック
信頼性

まとめ

今回はWindows OSを搭載したレンタルサーバーを紹介してきました。

WindowsサーバーはMT4・MT5を利用したFX自動売買用サーバーとしてやofficeアプリの利用、Active Directoryの利用などが多いので、VPSで提供されているところが多いですが、共用レンタルサーバーとして提供されているところもあります。

みなさんの利用用途に合わせてベストなサーバーを見つけてみてください。