契約したレンタルサーバーのサーバー領域を第三者に再販することは可能なのでしょうか。
単純に収益目的で再販を考えている人や制作会社でクライアントのWebサイトを自社で契約しているレンタルサーバーにおく場合など、いろいろな状況がありますが、レンタルサーバーの再販は又貸しのような形になるため、規約違反になるのではないか気になっている方も多いと思います。
結論から言うと、レンタルサーバーの再販は可能なところもありますが、再販可能な条件がサーバー各社によって異なるため、利用規約をしっかりと確認すことが大切です。
下記で、その確認項目と再販におすすめなレンタルサーバーを紹介していきます。
レンタルサーバーの再販とは?
レンタルサーバーの再販とは、冒頭でも述べましたが、自身が契約しているレンタルサーバーのサーバー領域を第三者に又貸しのような形で貸し出すことです。
レンタルサーバーの再販にもいろいろな状況があり、その再販目的によって各社の再販可否が異なってきます。
レンタルサーバーの再販でよく見られる事例
レンタルサーバーでよくある再販目的は、制作会社がクライアントのWebサイトを自社で契約したレンタルサーバーに置く場合や自社で契約したレンタルサーバーの一部を分割したパッケージ化したものを不特定多数の第三者に貸し出す行為などが挙げられます。
どちらも営利目的で第三者に貸し出している点では同じですが、前者の場合と後者の場合では、再販の可否が異なってきます。
レンタルサーバーによっては、制作会社の顧客など再販対象が特定可能な場合は問題なく再販が許可されていますが、後者のように不特定多数にレンタルサーバーとして再販することは許可されていないところもあります。
例えば、XSERVER(エックスサーバー)の利用規約には以下のように書かれています。
再販に関する必要条件
- 当サービスの契約者と再販先とは、直接連絡が可能な状態であること
- 不特定の相手を再販先としないこと
- 再販先は、一法人または一個人、または家族やサークルなどの特定の一団体をそれぞれ1ユーザーとし、計5ユーザーまでとすること
- 契約者は、再販先に対して、禁止事項など当サービスにおける利用規約を説明し、遵守させること
- 再販先へのサービス上のサポートは、契約者自身が行うこと
- サーバーに多大な負荷をかけないこと
レンタルサーバー提供会社のWebサイトを確認すれば、再販に条件がある場合「再販の定義」、「再販可能な条件」の2点が書かれています。
再販可能な場合とNGな場合の具体例も書かれているところもあるため、レンタルサーバーの再販をする際は確認してみましょう。
レンタルサーバーの再販で注意するポイント
レンタルサーバーの再販で注意するポイントを解説します。
レンタルサーバーの利用規約を確認する
レンタルサーバー提供会社が公開している利用規約を確認しましょう。「エックスサーバー 利用規約」や「エックスサーバー 再販」等で検索すると必ずヒットします。
利用規約の「再販」の条項には「再販の定義」と「再販可能な条件」が書かれているため、2点を確認しておきましょう。
再販可能な条件は、
- 個人が特定できること
- 再販先と連絡が可能なこと
- Webサイト自体は契約自身で管理すること
あたりが基本的な条件です。
また、再販先のWebサイトにも利用規約の内容が適用されるため、
- 公序良俗に反するWebサイトの運営
- サーバーのリソースに過度な負荷をかけること
など、規定されている規約は遵守する必要があります。
電気通信事業者の届出が必要か確認する
レンタルサーバーの中には「電気通信事業者の届出」を行ってください。と書かれているところもあります。
電気通信事業者の届出とは、電気通信事業法で規定する電気通信事業を営む際に必要となる届出で、該当する事業者は必ず届出を行い、電気通信事業者となる必要があります。
届出が必要かどうか確認しておきましょう。
電気通信事業者の届出とは?
電気通信役務に該当する場合は必ず電気通信事業者の届出を行う必要があります。しかし、必ずしもすべてのレンタルサーバーの再販必要というわけではなく、該当するかどうか個別具体的に決められています。
上記で取り上げた「顧客のWebサイトを自社契約サーバーに設置すること」や「家族やサークルなどの特定の一団体でメールアドレスやWebサイトを共有すること」は一般的に問題ありません。
GMO iCLUSTAやCPIなどは再販に際して電気通信事業者の届出を必要としていますが、こちらの再販形態はいわゆるリセラーのような形でパートナー契約を結び、ホスティング会社と同じ立場でサーバーを販売する業務となっている点が電気通信役務に該当するためだと思われます。
電気通信事業者の届出は、具体的な再販形態によって必要か不要か異なってきますので、不安な方は各レンタルサーバーや総務省に問い合わせてみましょう。
総務省が公開している「電気通信事業参入マニュアル」の「電気通信事業の適用に係る判定フローチャート 」に届出の必要・不必要が書かれていますので、詳しくはこちらも参照してみてください。電気通信事業参入マニュアル[追補版]
再販OKなレンタルサーバー一覧
mixhost
「アフィリエイター&ブロガー満足度」、「アクセス処理速度満足度」、「表示スピード満足度」(2019年7月期 日本マーケティングリサーチ機構調べ)で第一位を獲得した国内最大級レンタルサーバー。
大手のレンタルサーバーでありながら、出会い系サイトやアダルトコンテンツも運営可能なレンタルサーバーです。
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額費用 | 968円~ |
ディスク容量 | 250GB |
転送量上限 | 無制限 |
マルチドメイン | 無制限 |
無料お試し期間 | なし |
再販可能な条件
- 条件なし
エックスサーバー
個人から法人まで幅広い層から評判を集めている万能レンタルサーバー!
ストレージはオールSSD採用ながら、コストパフォーマンスも優れています。
最新技術でWordPressをはじめ、PHPプログラムの高速化機能が提供されており、その処理速度は業界トップクラス。
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額費用 | 990円~ |
ディスク容量 | 300GB |
転送量上限 | 無制限 |
マルチドメイン | 無制限 |
無料お試し期間 | 10日間 |
再販可能な条件
- 当サービスの契約者と再販先とは、直接連絡が可能な状態であるこ
- 不特定の相手を再販先としないこと
- 再販先は、一法人または一個人、または家族やサークルなどの特定の一団体をそれぞれ1ユーザーとし、計5ユーザーまでとすること
- 契約者は、再販先に対して、禁止事項など当サービスにおける利用規約を説明し、遵守させること
- 再販先へのサービス上のサポートは、契約者自身が行うこと
- サーバーに多大な負荷をかけないこと
ロリポップ!
国内最大級の個人向けレンタルサーバー!
業界最高レベルのコストパフォーマンスと初心者にも扱いやすい操作性が大人気!
WordPressのインストールや無料SSLの導入など、初心者がつまずきやすい作業も、簡単な入力とクリックだけで完結!
初期費用 | 1,650円 |
---|---|
月額費用 | 440円~ |
ディスク容量 | 250GB |
転送量上限 | 無制限 |
マルチドメイン | 200 |
無料お試し期間 | 10日間 |
※スタンダードプランの情報
各プランの詳細情報はこちら
コストパフォーマンス | |
安定性 | |
処理能力・スペック | |
信頼性 |
20年近くの運営実績を持つロリポップ!は、低価格で多機能なレンタルサーバーを提供し、ホームページ開設の敷居を劇的下げることで、初心者からエキスパートまで幅広く人気を集めたレンタルサーバーです。
ロリポップ!といえば”コストパフォーマンス”と言われるほど、コストパフォーマンスの高さは他のレンタルサーバーと比較して群を抜いています。
再販可能な条件
- 条件なし
さくらのレンタルサーバー
創業1996年から20年以上続く老舗のレンタルサーバーサービスで、数多くの運用実績と信頼で大人気のレンタルサーバー!
レンタルサーバー選びに迷ったら、とりあえずさくらのレンタルサーバを選んでおけば大丈夫と評判です。
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額費用 | 524円 |
ディスク容量 | 300GB |
転送量上限 | 無制限 |
マルチドメイン | 200 |
無料お試し期間 | 14日間 |
再販可能な条件
- 条件なし
KAGOYA
法人利用率80%、累計37,000ユーザーの導入実績で多くの法人ユーザーに支持されるカゴヤ・ジャパンが運営するレンタルサーバー。
手厚いサポートとWordPress専用サーバーやVPS、クラウドサービス、ドメイン取得など網羅的なサービス提供で信頼性抜群です。
初期費用 | 3,300円 |
---|---|
月額費用 | 2,200円 |
ディスク容量 | Webサーバー:200GB/メールサーバー:10GB |
転送量上限 | 160GB/日 |
マルチドメイン | 無制限 |
無料お試し期間 | 2週間 |
再販可能な条件
- 条件なし
Quiccaプラス
格安レンタルサーバーのQuicca(クイッカ)からWordPress特化のレンタルサーバーQuicca Plus(クイッカプラス)がリリースされました。
Quiccaの新規受付は終了しており、今後はこちらのサーバーがメインで運営されていくようです。リニューアル後も変わらず料金の安さが特徴です。安い分品質が微妙な評判でしたが、WordPressの特化することで、表示スピードは改善されています。
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額費用 | 500円 |
ディスク容量 | 3.0GB |
転送量上限 | – |
マルチドメイン | 5 |
無料お試し期間 | 5日間 |
CPI
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズが提供する法人向けレンタルサーバーのCPIは、多くの大企業や官公庁への導入実績があります。
サーバーのパフォーマンスは申し分なく、WordPressや独自PHPプログラムにも対応。データベースの外部接続やセキュリティ対策、メールサーバーが大容量など、大企業ならではの要件をしっかりと満たしている信頼性の高いレンタルサーバーです。
初期費用 | 0円(12ヶ月契約の場合) |
---|---|
月額費用 | 3,800円 |
ディスク容量 | Webサーバー:300GB/メールサーバー:200GB |
転送量上限 | – |
マルチドメイン | 10 |
無料お試し期間 | 10日間 |
GMOクラウドiCLUSTA+
安定稼働と高速処理を重視して設計されているビジネス向けレンタルサーバー「iCLUSTA+(アイクラスタプラス)」。
主要IX(Internet eXchange)や大手ISPなどマルチキャリアに直結した広帯域・低遅延のバックボーンに接続した国内データセンターにて運用されています。
WordPressをはじめとして主要アプリケーションのインストーラなど、手間のかかる作業を簡単に行うことができるサポート機能が豊富です。
メール・電話・FAXによる24時間365日の安心サポートも嬉しいポイントです。
初期費用 | 5,000円 |
---|---|
月額費用 | 1,410円(12カ月契約の場合) |
ディスク容量 | 400GB |
転送量上限 | – |
マルチドメイン | 91 |
無料お試し期間 | なし |
※レギュラープランの情報
各プランの詳細情報はこちら
コストパフォーマンス | |
安定性 | |
処理能力・スペック | |
信頼性 |
バリューサーバー
ハイスペックなサーバーよりも、料金の安さや扱いやすさを追求した初心者に優しいレンタルサーバーです。
関連サービスのバリュードメインとのセットで契約すればさらに導入コストを安く抑えることができます。チャットによるカスタマーサポートも、スピーディーに対応してくれるため、初心者にも安心です。
初期費用 | 2000円 |
---|---|
月額費用 | 334円 |
ディスク容量 | 100GB |
転送量上限 | 10GB/日 |
マルチドメイン | 無制限 |
無料お試し期間 | 10日間 |