無料SSLと有料SSLの違いは?
SSLの証明書には「ドメイン認証」、「企業認証」、「EV(Extended Validation)」の3種類があります。「企業認証」と「EV(Extended Validation)」は、証明書の申請の際に第三者データベースでの照会、ドメイン所有者への電話での確認など厳格な審査を経て発行されます。
「ドメイン認証」は基本的に証明書の発行の際に、ドメインの所有者に信憑性の確認はしません。(明らかに怪しい場合は人力での確認があります。)そのため、通信の暗号化はされますが、フィッシング詐欺やなりすまし詐欺の対策にはあまり効果的ではありません。
最近、各レンタルサーバーでも提供する会社が増えている無料のSSL「Let’s Encrypt(レッツエンクリプト)」はこのドメイン認証レベルの証明書です。
とはいえ、どの種類の証明書も通信の暗号化やデータの盗聴防止、データ改善対策などの機能は同じですし、その強度も変わらないので、SSL化するWebサイトに応じて適切な証明書を選ぶと良いと思います。
ブログや個人情報を取り扱わないWebサイトでは、ドメイン認証レベルの無料の証明書(Let’s Encrypt等)で十分ですし、ECサイトや個人情報を取り扱う事業用のWebサイトだと企業認証、EV(Extended Validation)レベルの証明書の検討が必要でしょう。
無料SSL(ドメイン認証) | 有料SSL | |
---|---|---|
暗号化通信 | ○ | ○ |
フィッシング対策 | – | ○ |
なりすまし対策 | – | ○ |
SEO対策 | ○ | ○ |
Let’s Encrypt(レッツエンクリプト)とは?
Let’s EncryptはSSLに使用する公開鍵を発行する正式な認証局です。大手企業や団体がスポンサーとして支援している非営利団体であるため、私たちは無料で証明書を取得することができます。
Let’s Encryptが発行する証明書は先述したように「ドメイン認証」レベルの証明書で、手軽にスピーディにWebサイトをSSL化できるのが魅力です。
無料SSLが利用できるレンタルサーバー一覧
レンタルサーバー | 初期費用 | 月額費用 | 無料独自SSL |
---|---|---|---|
エックスサーバー | 3,000円 | 900円〜 | Let’s Encrypt |
ロリポップ! | 1,500円〜 | 100円〜 | Let’s Encrypt |
さくらのレンタルサーバ | 1,048円〜 | 131円〜 | Let’s Encrypt |
お名前.com | 無料 | 1,300円 | Let’s Encrypt |
スターサーバー | 1,500円 | 126円〜 | Let’s Encrypt |
ヘテムル | 2,000円 | 800円〜 | Let’s Encrypt |
シックスコア | 6,000円 | 1,800円〜 | Let’s Encrypt |
コアサーバー | 無料 | 198円〜 | Let’s Encrypt |
mixhost | 無料 | 480円〜 | Comodo |
wpX speed | 無料 | 上限1,200円〜 | Let’s Encrypt |
Just-Size.Networks | 1,000円 | 314円〜 | Let’s Encrypt |
JETBOY | 1,000円 | 290円〜 | Let’s Encrypt |
【関連記事】ロリポップで無料の独自SSLを設定する方法
SSLとは?SSLとはインターネット上の通信を暗号化し、個人情報やクレジットカードなどの大切な情報を安全に送受信させる仕組みです。Webサイトの利用者は安心して利用でき、運営者にとってもWebサイトの安全性を証明することができま[…]