WordPressの特徴
WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログ/CMSプラットフォームです。セマンティックWeb、コードやデザインの美しさ、Web標準、ユーザビリティなどを意識して開発されており、無料でダウンロードして使うことができます。
テーマテンプレートが豊富に用意されているため、デザインの知識がない方でもおしゃれなWEBサイトを簡単に構築できます。また、SEO対策を簡単にサポートしてくれたり、エディターの機能拡張など、さまざな機能をカスタマイズすることができるプラグインも豊富にあります。オープンソースなので、必要な機能がない場合は自分で作ることもできます。
http://hijiriworld.com/web/wp-essence
WordPressファイルの入手
WordPressのインストール方法は、レンタルサーバーのサービスに用意されている簡単インストール機能とWordPress公式サイトからファイルのダウンロードする方法の2つあります。
レンタルサーバーから簡単ダウンロード
特に理由がない場合は、レンタルサーバーのサービスに用意されている簡単インストール機能でインストールすることをおすすめします。こちらの方が手間もかかりませんし、確実にインストールすることができます。
公式サイトからダウンロード
公式サイトhttp://ja.wordpress.org/ からもダウンロードすることができます。こちらの場合は、FTPソフトを使用する必要があります。あまり慣れていない方はレンタルサーバーが用意している簡単インストール機能を使いましょう。
WordPressのファイル構成
WordPressのファイル構成
WordPressは3つのフォルダと14個のphpファイルで構成されています。この部分がサイトの骨格となるため、ファイルが毀損したり、ファイルを削除するとサイトが表示されないバグが発生する可能性があります。
以下に一覧の表をまとめておきます。
ファイル形式 | ファイル名 | 概要 |
フォルダ | wp-admin | 管理画面を構成するファイルが入ったフォルダ |
フォルダ | wp-content | テーマやプラグインなどメインとなるファイルが入ったフォルダ |
フォルダ | wp-includes | API、クラス、関数などのファイルが入ったフォルダ |
php | index.php | ファイル構成の基本的なファイル、トップページにも使われる |
php | wp-blog-header.php | wp-load.phpやテンプレートファイルを読み込み |
php | wp-load.php | 関数やクラス定義が書かれたファイルを読み込む |
php | wp-config.php | 各種設定情報が書かれたファイル |
php | wp-settings.php | 変数、関数、クラスの基本設定 |
php | wp-signup.php | ユーザー名やサイト名、アドレスなどサイト登録に必要なファイル |
php | wp-login.php | ユーザー登録、認証に必要なファイル |
php | wp-activate.php | ユーザーアカウントを有効にするファイル |
php | wp-trackback.php | トラックバックに必要なファイル |
php | wp-mail.php | メールからブログ投稿する機能が書かれたファイル |
php | wp-comments-post.php | コメント機能が書かれたファイル |
php | wp-cron.php | WordPressの自動処理システムを管理するファイル |
php | xmlrpc.php | 管理画面以外からの記事投稿 |
txt | license.txt | WordPressのライセンスが書かれたファイル |
html | readme.html | WordPressに関する説明書が書かれたファイル |
html | readme-ja.html | 日本語による説明書 |
WordPressテンプレートテーマフォルダの構造
テーマテンプレートのファイル構成はテーマによって少し変わってきますが、基本的な部分は共通しています。
テンプレートテーマフォルダのファイル構造
表(目的別のテーマファイル)
種類 | ファイル名 | 概要 |
ページファイル | index.php | 基本ページ |
page.php | 固定ページ | |
single.php | 個別ページ | |
archive.php | アーカイブページ | |
search.php | 検索結果ページ | |
404.php | 404エラーページ | |
ページを構成するファイル | header.php | ヘッダーを構成するファイル |
sidebar.php | サイドバーを構成するファイル | |
footer.php | フッターを構成するファイル | |
スタイルシート | style.css | 基本デザインのスタイルシート |
イメージフォルダ | images | 使用する画像フォルダ |
まとめ
WordPressは内部の仕組み自体を知らなくても、ある程度は誰でも使用することができます。しかし、より高度なカスタマイズをしたり、自分でテーマを作成する際にはWordPressの仕組みを知ることが不可欠です。また、内部の構造を知ることで、予期せぬバグが発生した際の対応も楽になります。一度WordPressのファイルをダウンロードし、エディターツールで設計を眺めてみるのも良いかもしれません。