本ページはプロモーションが含まれています
「Craftopia」は、サンドボックス、オープンワールド、サバイバル、農業、建築など、さまざまな要素を融合させたオープンワールドクラフトサバイバルアクションゲームです。
プレイヤーは、滅びた世界を再建するために、材料を集めたり、技術をアンロックしたり、拠点を作って生き延びたりします。
また、ダンジョン探索や工場の自動化など、幅広い活動を楽しむことができ、理想郷「クラフトピア」で自由を体験することができます。
今回はそのクラフトピアをより一層楽しめるマルチプレイのやり方をご紹介します。
クラフトピアのマルチプレイとは
Craftopiaはソロプレイでも十分に楽しめますが、マルチプレイでこそその醍醐味を感じます。
プレイヤー全員が一つの巨大なワールドを自由に冒険し、クリエイティブな建築を楽しむことができます。
マルチプレイ時の最大プレイ人数は128人ですが、人数が増えるほど動作が不安定になる可能性があります。
安定して楽しむためには、2〜4人程度で楽しむのが無難です。
自由度の高いゲームであるため、フレンドと一緒にプレイすることで、より一層楽しさが広がります。
クラフトピアでマルチプレイをする方法
Craftopia(クラフトピア)でマルチプレイする方法は以下の3つの方法です。
Steamのマルチプレイ機能を使う
Steamのプラットフォームでフレンド同士になり、ホストプレイヤーがゲストを招待することでマルチプレイを行います。
ただ、専用サーバーではないので、いくつかの制限があります。
メリット | デメリット |
---|---|
無料でマルチプレイできる サーバー構築の作業が必要ない | ホストプレイヤーがクラフトピアを起動していないと遊べない 専用サーバーではないので、環境設定などを自由に変更することができない |
Steam上でフレンドになっていれば誰でも無料でマルチプレイを行うことができます。
こちらの方法は専用サーバーではないため、自分たちの好みの設定に環境を変更することができません。
また、ホストプレイヤーがいないとゲストはサーバーに参加することはできません。
レンタルサーバーに専用サーバーを立てる

専用サーバーとしてレンタルサーバー(VPS)にマルチプレイサーバーを立てる方法です。
メリット | デメリット |
---|---|
専用サーバーなのでホストがいなくてもいつでもプレイ可能 環境設定を自由に変更できる 自宅PCに立てるよりサーバー構築作業が楽 自宅ネットワークのポートを開放しなくても良いのでセキュリティ的に安心 | レンタル料金がかかる |
レンタルサーバーに専用サーバーを立てることで、ホストがいない間でもいつでもマルチプレイを楽しむことができます。
最大プレイ人数やゲーム内の環境設定など自由に変更可能で、VPSで用意されているテンプレートを使用すればサーバー構築作業も比較的簡単に行うことができます。
また、自宅PCに専用サーバーを立てる場合、自宅ネットワークのポートを開放する必要があり、専門知識がない方にとっては、やや不安がありますが、レンタルサーバーに立てて仕舞えばポートの解放は必要ありません。
PC(ローカル)に専用サーバーを立てる

自宅PCのローカル環境に専用サーバーを立てる方法です。
メリット | デメリット |
---|---|
無料で専用サーバーを立てることができる 環境設定を自由に変更できる 常時PCを起動させておけばホストがいなくてもいつでもプレイ可 | サーバー構築作業に専門知識が必要 常時稼働させていると電気代がかかる 自宅ネットワークのポートを開放する必要があり、セキュリティリスクがある |
自宅PCにサーバーをホストするので、電気代以外の料金はかかりません。
専用サーバーを立てることができるので、環境設定は自由に変更可能ですし、常時PCを起動させておけば、ゲストもいつでもプレイ可能です。
ただ、常時PCを稼働させるとそれなりに電気代はかかりますし、PC自体も消耗します。
また、専用サーバーの構築はコマンドラインを使って行いますので、専門知識が必要となります。
フレンドのアクセスを許可するために、自宅ネットワークのポートを解放する必要があります。セキュリティ対策をしっかりとしておかないと、予期しない外部アクセスを許可してしまいますので、注意が必要です。
レンタルサーバーにクラフトピアのマルチプレイサーバーを立てる手順
レンタルサーバーにクラフトピアの専用サーバーを立ててマルチプレイをする手順を紹介します。
今回はクラフトピアのテンプレートが用意されており、初心者にも簡単にサーバーが立てられる「Xserver VPS for Game」を使用します。
【3月18日17:00まで】月額581円〜!
最大30%キャッシュバックキャンペーン
テンプレートが用意されているVPSであれば、基本的な流れはどのVPSでも同じになります。
Xserver VPS for Gameのアカウントを作成する
まずは、Xserver VPS for Gameの公式サイトから申し込み手続きをします。
公式サイトの「今すぐお申し込み」をクリックしてください。

1-1. Xserverアカウントを作成する
Xserver関連サービスで使用するアカウントを作成します。
「すぐにスタート!新規お申込み」をクリックしてください。

お客様情報を入力していきます。

入力が完了したら、「次へ進む」をクリックしてください。
続いて、本人認証のために確認コードがメールで送られます。

メールを確認して、コードを入力しましょう。

最後に入力内容を確認して、問題がなければ「この内容で登録しサーバー申し込みへ進む」をクリックします。

これでXserverアカウントの作成は完了です。
1-2. 申し込み内容を入力する
続いて、ゲームサーバーの申し込みをします。
必要項目を入力していきます。

任意のプランを選択できますが、クラフトピアのSteam公式ページに書かれている最低スペックはメモリ8GBとなっていますので、8GB前後のプランが望ましいと思います。

「イメージタイプ」は必ず「Craftopia」にしておきます。
入力が完了したら、「お申し込み内容を確認する」をクリックしてください。
確認画面で申し込み内容を確認します。

問題がなければ、「お支払いへ進む」をクリックしてください。
1-3. 支払い方法を設定する
支払い設定を行います。
「クレジットカード」か「Paidy」を利用して「コンビニ振り込み」か「銀行振込」が行えます。
「クレジットカード」でお支払いの方が、更新時の支払い忘れが防止できるので、個人的にはおすすめです。
クレジットカードの情報を入力して、「決済画面へ進む」をクリックします。

設定内容を確認して、問題がなければ「確認画面へ進む」をクリックしてください。

内容を確認して、問題がなければ「支払いをする」をクリックしてください。
これで支払い設定は完了です。
接続許可ポートの確認
開放しているポートの確認をします。
「ゲームサーバー管理」→「接続許可ポート設定」をクリックしてください。

デフォルトでKilling Floor 2のゲーム推奨設定が「ON」になっていると思います。
加えて、サーバーにログインするため、「SSH(22)」を「ON」にしてください。
これでポートの設定は完了です。
サーバーのIPアドレスを確認する
クラフトピアから接続するためのIPアドレスとサーバーパスワードを確認します。
「コンソール」をクリックします。

rootユーザーでログインするので、「login:」に「root」と入力し、「password:」に先ほど設定したrootパスワードを入力します。
ログインに成功すると、立てたサーバーのサーバー情報が表示されます。
クラフトピアからサーバーに接続する際に必要なので、「Server IP Address」と「Craftopia Password」をどこかにメモしておいてください。

クラフトピアから専用サーバーに接続する
いよいよクラフトピアから立てた専用サーバーに接続します。
クラフトピアを起動して、メニューから「マルチ」をクリックしてください。

プレイヤー選択画面が表示されます。
使用するプレイヤーを選択してください。

「IP経由で参加(非推奨)」を選択してください。

IPアドレスの後ろにコロン「:」とポート番号「6587」をつけて入力して、「スタート」をクリックします。
IPアドレス:6587

先ほど確認した「Craftopia Password」を入力して、「OK」をクリックしてください。

パスワード認証が成功すると、ゲームが開始されます。

クラフトピアの専用サーバーの設定項目
クラフトピアの専用サーバーの環境設定は「ServerSetting.ini」に書かれています。このファイルのプロパティを変更することで、環境設定を変更することができます。
以下で詳しい設定項目を解説します。
; Game World Data Setting - name, difficulty, gameMode
; name : world name
; difficulty : 0- Easy, 1- Normal(default), 2- Hard, 3- VeryHard
; gameMode : 1- NormalWorld(default), 2- CreativeWorld_Build, 3- CreativeWorld_Play
; Server Setting - port : used when not using steam lobby function
; maxPlayerNumber : maximum number of player can join into the server(1 ~ 127)
; usePassword : using server password(1- True / 0- False)
; serverPassword : setting server password up to 8 digit number pin
; Graphics Setting - vSyncCount, maxFPS, grassBend, clothSimOption
; vSyncCount : vertical sync, 0- disable, 1- once per frame 2- per two frame
; maxFPS : max frames per second, set to -1 for unlimited fps
; grassBend : enable Grass Bend(1- True / 0- False)
; ClothSimOption : cloth simulation, 1- animate everybody's, 2- animate nobody's
; Save Setting - autoSaveSec, autoSavePerHour
; autoSaveSec : autoSavePer ** second, to disable, set to -1
; autoSavePerHour : enable autoSavePerHour(1- True / 0- False)
; savePath : relative path base on ServerSetting.ini folder or absolute path
; Creative Mode Setting -
; quickCraft : crafting without checking item cost(1- True / 0- False)
; ageLevel : age Level of the game world, effect crafting recipe
; islandLevel : island level override, effect monster and dungeon level, set to -1 to disable override
; noDeath : player character would not dead(1- True / 0- False)
; noDamage : player character would not take damage(1- True / 0- False)
; noHunger : player character would not be hungry(1- True / 0- False)
; infinitStamina : player character has infinit stamina(1- True / 0- False)
; forceDayTime : game world day time override, 0 to 24, set to -1 to disable
; buildingIgnoreDamage : building would not take damage(1- True / 0- False)
; noBuild : player can not place new building(1- True / 0- False)
; Creative Mode Player Status Override - apply at gameStart
; Level : override character level, set to 0 to disable
; Health : override character health, set to 0 to disable
; Mana : override character mana, set to 0 to disable
; Stamina : override character stamia, set to 0 to disable
; Money : override character money
; SkillPoint : override character skill point
; EnchantPoint : override character enchant point
[GameWorld]
name=NoName
difficulty=1
gameMode=1
[Host]
port=6587
maxPlayerNumber=7
usePassword=1
serverPassword=97541255
bindAddress=0.0.0.0
[Graphics]
vSyncCount=0
maxFPS=60
grassBend=0
clothSimOption=2
[Save]
autoSaveSec=300
autoSavePerHour=1
savePath=DedicatedServerSave/
[CreativeModeSetting]
quickCraft=1
ageLevel=7
islandLevel=-1
noDeath=1
noDamage=1
noHunger=1
infinitStamina=1
forceDayTime=-1
buildingIgnoreDamage=0
noBuild=0
[CreativeModePlStatus]
Level=0
Health=0
Mana=0
Stamina=0
Money=1000
SkillPoint=0
EnchantPoint=0
GameWorld(ワールドデータ設定)
プロパティ | 内容 |
---|---|
name | ワールドの名前 |
difficulty | 難易度(0- イージー, 1- ノーマル(デフォルト), 2- ハード, 3- ベリーハード) |
gameMode | ゲームモード(1- ノーマルワールド(デフォルト), 2- クリエイティブワールドビルド, 3- クリエイティブワールドプレイ) |
Host(サーバー設定)
プロパティ | 内容 |
---|---|
port | ポート番号 |
maxPlayerNumber | サーバーに参加できる最大プレイヤー数(1 ~ 127) |
usePassword | サーバーパスワードを使用するかどうか(1- 使用する / 0- 使用しない) |
serverPassword | サーバーパスワードの設定(最大8桁の数字) |
bindAddress | Bind Address(基本的に変更しなくてもOK) |
Graphics(グラフィック設定)
プロパティ | 内容 |
---|---|
vSyncCount | 垂直同期(0- 無効, 1- 1フレームごとに有効, 2- 2フレームごとに有効) |
maxFPS | 最大フレームレート(無制限にするには-1に設定) |
grassBend | 草のしなりを有効にするかどうか(1- 有効 / 0- 無効) |
clothSimOption | 布シミュレーション(1- 全員の服をアニメーション, 2- 誰の服もアニメーションしない) |
Save(セーブ設定)
プロパティ | 内容 |
---|---|
autoSaveSec | オートセーブの秒数(無効にするには-1に設定) |
autoSavePerHour | 毎時オートセーブを有効にするかどうか(1- 有効 / 0- 無効) |
savePath | ServerSetting.iniフォルダを基準とした相対パスまたは絶対パス |
CreativeModeSetting(クリエイティブモード設定)
プロパティ | 内容 |
---|---|
quickCraft | アイテムコストをチェックせずにクラフトする(1- 有効 / 0- 無効) |
ageLevel | ゲームワールドの年齢レベル、クラフトレシピに影響を与える |
islandLevel | 島レベルのオーバーライド、モンスターやダンジョンのレベルに影響を与える(無効にするには-1に設定) |
noDeath | プレイヤーキャラクターが死なない(1- 有効 / 0- 無効) |
noDamage | プレイヤーキャラクターがダメージを受けない(1- 有効 / 0- 無効) |
noHunger | プレイヤーキャラクターが空腹にならない(1- 有効 / 0- 無効) |
infinitStamina | プレイヤーキャラクターが無限のスタミナを持つ(1- 有効 / 0- 無効) |
forceDayTime | ゲームワールドの昼間時間をオーバーライド(0から24の間で設定、無効にするには-1に設定) |
buildingIgnoreDamage | 建物がダメージを受けない(1- 有効 / 0- 無効) |
noBuild | プレイヤーが新しい建物を設置できない(1- 有効 / 0- 無効) |
CreativeModePlStatus(クリエイティブモードのプレイヤーステータス設定)
プロパティ | 内容 |
---|---|
Level | キャラクターレベルをオーバーライド(無効にするには0に設定) |
Health | キャラクターヘルスをオーバーライド(無効にするには0に設定) |
Mana | キャラクターマナをオーバーライド(無効にするには0に設定) |
Stamina | キャラクタースタミナをオーバーライド(無効にするには0に設定) |
Money | キャラクターマネーをオーバーライド |
SkillPoint | キャラクタースキルポイントをオーバーライド |
EnchantPoint | キャラクターのエンチャントポイントをオーバーライド |
Craftpiaのマルチプレイによくある質問
- Craftpiaのマルチプレイサーバーの推奨スペックは?
-
公式Steamページには最低スペックとして以下のように書かれています。
項目 内容 OS Windows 7 SP1 or later プロセッサー 2.0 GHz Dual Core or similar メモリー 8 GB RAM グラフィック VRAM 2GB DirectX Version 11 ストレージ 12 GB の空き容量 Craftopiaのシステム要件 メモリが最低でも8GB必要とのことで、しっかりとしたスペックが求められます。
https://store.steampowered.com/app/1307550/Craftopia/?l=japanese
- マルチプレイでもMODは使える?
-
専用サーバーを立てることができれば、MODを入れることができます。
有志で公開されているサーバーなど他のプレイヤーが立てたサーバーに参加する際は、MODの使用可否を確認してから参加するようにしましょう。
- マルチプレイ時の最大プレイ人数は?
-
現在の早期アクセス版では最大127人まで設定可能となっていますが、人数が多すぎるとラグがひどいという報告が多数あります。
数人程度プレイするのが無難かもしれません。
まとめ
今回はCraftopiaでマルチプレイをする方法を紹介しました。
Craftopiaはパルワールドと同じポケットペアが運営するゲームで、建築や農業、ペット飼育から探索まであらゆる要素を詰め込んだクラフトゲームです。
自由度がかなり高いゲームなので、フレンドとプレイするとさらにその醍醐味を感じることができます。
みなさんもぜひCraftopiaでマルチプレイを楽しんでみてください。