XServer VPSでDifyを構築する方法!料金体系やアップデートの方法も紹介

本ページはプロモーションが含まれています

昨今、界隈で盛り上がりを見せているDifyですが、これを機にAIアプリを作ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

Difyはフリープランも用意されていますが、色々と制限も厳しく、作りたいものがなかなか作ることができないかもしれません。

とはいえ、有料プランは60ドル/月近くするので、個人開発ではなかなか手を出しづらいですよね…。

そこで今回はXServer VPSにDifyをデプロイして、実質1000円未満で使える環境の構築方法を紹介します。

目次

Difyとは

Difyは、ノーコードで使いやすいUIを提供するAIアプリ開発プラットフォームです。

プログラミング知識がなくても視覚的な操作でワークフローを構築し、複雑なAIアプリを直感的に作成可能です。

豊富なテンプレートが用意されており、チャットボットやデータ分析など、用途に応じたアプリを迅速に作成できます。

また、GoogleスプレッドシートやNotionといったビジネスツールと連携し、タスク管理やデータ分析を自動化することも可能です。

複数のLLMモデル(GPT-4、Llamaなど)を適切に組み合わせて活用できる柔軟性や、多言語対応、日本語サポートがあるため、幅広いビジネスニーズに対応しています。

Difyを構築するならXServer VPSがおすすめ

XServer VPSのDify特設ページ
XServer VPSのDify特設ページ

Dify.aiでクラウド版としてホストされているDifyを利用する場合、基本的に利用料がかかります。

フリープランも用意されていますが、リクエスト数やカスタムツールが使えないなど、制限も多くあります。

そのため、AWSやGCPにデプロイするかローカルにインストールして利用する方も多いと思いますが、サーバーやDocker周りの知識が必要になってきます。

慣れていない方にはなかなかハードルが高いかと思いますが、XServer VPSであれば、Difyのテンプレートが用意されていますので、クリック操作と簡単なコマンド入力だけでDiy環境を立てることができます。

また、料金もキャンペーンを利用すれば、1000円未満から利用できるので、AWSやGCPよりもコスト管理が容易で安価に始めることができます。

XServer VPSのDifyイメージ対応プラン

スクロールできます
4GBプラン8GBプラン16GBプラン
メモリ4GB8GB16GB
vCPU4コア6コア8コア
SSD100GB100GB100GB
月額料金1,700円~3,201円~7,200円~
初期費用無料無料無料
XServer VPSのDifyイメージ対応プラン

XServer VPSにDify環境を構築する手順

実際にXServer VPSを使ってDify環境を立てる手順を解説します。

STEP
XServer VPSを申し込む

Xserver VPSの契約がまだの方は以下の手順で申し込みができます。

【12月16日17:00まで】月額実質415円〜!
半額キャッシュバックキャンペーン

Xserver VPSの公式サイトはこちら

公式サイトの「今すぐ始める」をクリックしてください。

すでにXserver VPSをお申し込み済みの方はOS再インストールから好きなOSを選んでください。

OS再インストールを行うと運用中のサーバーは一度リセットされてしまいます。申し込んでいるサーバーで別のアプリケーションを運用中の方は新しくサーバーを追加申し込みしてください。

申込ボタン
申込ボタン

すでにXserverアカウントを持っている方は「ログイン」初めて申し込む方は「すぐにスタート!新規お申込み」をクリックしてください。

お申し込みフォームの選択ボタン
お申し込みフォームの選択ボタン

申し込みフォームが表示されます。

お客様情報を入力する

Xserverアカウントを作成するために、お客様情報を入力します。

必要項目を入力しましょう。

お客様情報の入力画面
お客様情報の入力画面

入力が完了したら、「次へ進む」をクリックしてください。

続いて、本人認証のために確認コードがメールで送られます。

Xserverから届いた確認コード
Xserverから届いた確認コード

メールを確認して、確認コードを入力しましょう。

確認コードの入力画面
確認コードの入力画面

最後に入力内容を確認して、問題がなければ「この内容で登録しサーバー申し込みへ進む」をクリックします。

Xserverアカウントの確認画面

これでXserverアカウントの作成は完了です。

お申し込み内容を入力する

続いて、VPSの申し込みをします。

こちらも必要項目を入力していきます。

お申し込み内容の入力画面
お申し込み内容の入力画面

「イメージタイプ」は「Dify」を使用します。

rootパスワードは後ほど必要になりますので、忘れないようにどこかに控えておきましょう。

入力が完了したら、「お申し込み内容を確認する」をクリックしてください。

確認画面で申し込み内容を確認します。

申込内容の確認画面
申込内容の確認画面

問題がなければ、「お支払いへ進む」をクリックしてください。

お支払い情報を入力する

支払い設定を行います。

Xserver VPSではクレジットカード決済とあと払い(ペイディ)に対応しています。

お支払い設定画面
お支払い設定画面

支払い方法を選択して、「決済画面へ進む」をクリックします。

クレジットカード情報の入力画面
クレジットカード情報の入力画面

クレジットカード情報を入力して、「確認画面へ進む」をクリックしてください。

クレジットカード払いの確認画面
クレジットカード払いの確認画面

内容を確認して、問題がなければ「支払いをする」をクリックしてください。

これでXserver VPSの申し込みは完了です。

STEP
ドメインを取得する

まだ独自ドメインを取得していない方はVPS管理から「ドメイン取得」をクリックしてください。

ドメイン取得ボタン
ドメイン取得ボタン

すでに取得済みの方は「取得した独自ドメインをサーバーと紐つける」に飛んでください。

取得したいドメイン名を入力希望のドメイン末尾を選択して、「ドメインを検索する」をクリックしてください。

Xserverドメインのドメイン検索画面
Xserverドメインのドメイン検索画面

取得可能なドメイン一覧が表示されます。

希望のドメインにチェックを入れ利用規約に同意して、「お申し込み内容の確認と支払いへ進む」をクリックしてください。

ドメイン検索結果画面
ドメイン検索結果画面

内容を確認して、支払い方法を選択します。

支払い方法選択画面

「支払いをする」をクリックしてください。

クレジットカードの支払いボタン
クレジットカードの支払いボタン

これで独自ドメインが取得できました。

支払い完了画面
支払い完了画面
STEP
DNS設定をする
DNS設定のドメイン選択画面
DNS設定のドメイン選択画面

「DNSレコード設定の追加」をクリックします。

DNSレコードの追加ボタン
DNSレコードの追加ボタン

「種別」に「A」を選択し、「内容」にサーバーのIPアドレスを入力してください。

DNSレコード追加画面
DNSレコード追加画面

「確認画面へ進む」をクリックします。

DNSレコードとは?

DNSレコードは、インターネット上のWebサイトやメールなどのサービスを見つけるための指示書のようなものです。

各Webサイトには、それぞれに割り当てられた一意のIPアドレスがあります。

DNSレコードは、これらのIPアドレスを人が覚えやすいドメイン名(例:www.example.com)に関連付ける役割を持ちます。

つまり、DNSレコードは、特定のドメインがどのIPアドレスに関連付けられているかを示しています。

上記で設定した「A」レコードは「アドレス」の略であり、DNSレコードの最も基本的な種類です。与えられたドメインのIP アドレスを示しています。

内容を確認して、「設定を追加する」をクリックしてください。

追加するDNS設定の確認画面
追加するDNS設定の確認画面

これでDNS設定は完了です。

DNS設定の追加完了画面
DNS設定の追加完了画面

DNSの設定は即時反映されるわけではなく、数時間から長ければ72時間ほどかかる場合もあります。

STEP
パケットフィルター設定を行う

「パケットフィルター設定」とは、いわゆるポートの解放設定です。

「VPS管理」から「パケットフィルター設定」をクリックしてください。

パケットフィルター設定ボタン
パケットフィルター設定ボタン

「フィルタールール設定を追加する」をクリックしてください。

フィルター設定の追加ボタン
フィルター設定の追加ボタン

今回はサーバー内部に接続するために使う「SSH」とHTTP経由でドメインにアクセスするため「Web」をフィルタールールに追加しておきます。

SSHとWebのフィルタールールを追加
SSHとWebのフィルタールールを追加

「変更する」をクリックして、設定は完了です。

STEP
Difyのセットアップ

サーバー構築作業が完了したら、SSH経由でサーバーにログインし、セットアップ作業を行います。

SSHでサーバーにログイン

お好みのコマンドラインツールからサーバーにSSH接続してください。

ssh root@{IPアドレス} -p 22

IPアドレスはVPS管理画面の上部に記載されています。例:ssh root@162.xxx.x.xx -p 22

パスワードの入力が求められますので、申込時に設定した「rootパスワード」を入力してください。

rootパスワードの入力
rootパスワードの入力

パスワード入力時は入力内容が画面に反映されませんが、正常に入力できていますので安心してください。

サーバー情報を表示されれば、ログインは成功です。

ログイン成功時に表示されるサーバー情報
ログイン成功時に表示されるサーバー情報

セットアップコマンドを実行

以下のコマンドを実行することで、セットアップが開始されます。

setup.sh {ドメイン} {メールアドレス}

メールアドレスはSSL証明書を取得する際に使用します。受信可能なメールアドレスにしてください。

Let’s EncryptのSSL証明書を取得します。更新情報やニュースの受信を許可するか聞かれます。

「Y」か「N」を入力して、Enterを押します。

ニュース配信許可設定
ニュース配信許可設定

セットアップが開始されます。

セットアップ中
セットアップ中

これでDifyのセットアップは完了です。

STEP
Difyアカウントを作成する

セットアップが完了したら、ブラウザからドメインにアクセスしてみましょう。

Difyのスタート画面
Difyのスタート画面

下部にある「管理者アカウントの設定」をクリックすると、管理者アカウントの作成画面が表示されます。

必要情報を入力して、セットアップを行なってください。

管理者アカウントの作成画面
管理者アカウントの作成画面

ダッシュボードが表示されます。

Difyのダッシュボード
Difyのダッシュボード
STEP
構築完了

これでDifyの構築が完了しました。チャットボットを作るもよし、データを渡して分析をさせるもよし、SNSと連携させるもよし、自由にいじってみてください。

XServer VPSにインストールしたDifyのバージョンをアップデートする方法

Difyは盛り上がりを見せているだけあって、非常に活発にバージョンアップがリリースされています。

AI業界は進化も早いので、常に最新版を使いたいと思う方も多いと思います。

バージョンをアップデートする場合は、SSH接続して、以下のコマンドを実行しましょう。

update.sh

SSL証明書を更新する方法

ドメインに設定したLet’s Encryptの証明書を更新するには、以下のコマンドを実行してください。

ssl_update.sh {ドメイン} {メールアドレス}

確認メッセージが表示されます。「2」を入力して、Enterを押してください。

証明書更新の確認メッセージ
証明書更新の確認メッセージ

これで証明書の更新は完了です。

まとめ

今回はXServer VPSを使ってDify環境を構築する方法を解説しました。

Difyはノーコードでエンジニアやプログラマーではない方でも簡単にAIツールにアクセスできることが大きな魅力です。

ただ、Dify.aiで提供されているクラウド版では、60ドル近くの料金を支払う必要があるため、二の足を踏む方も多いと思います。

XServer VPSを使えば、簡単な操作でDify環境を作成することができるので、誰でも簡単にDifyで遊ぶことができます。

これを機にDifyでいろいろなアプリを作ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コードゲーマーのアバター コードゲーマー サーバーチョイス 編集者

Web開発歴7年のフリーランスエンジニア。大学在学中から教育系Webメディアを運営するスタートアップにて、Webディレクターとして従事。独立からこれまでに多くのコーポレートサイトやCRM、予約システムなどのシステム開発、オウンドメディア運営を経験。20以上のレンタルサーバーの使用経験を持つ。

趣味はゲーム・野球観戦で休日は友人とARKなどオンラインゲームに興じています。

目次