本ページはプロモーションが含まれています
昨今、界隈で盛り上がりを見せているDifyですが、これを機にAIアプリを作ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
Difyはフリープランも用意されていますが、色々と制限も厳しく、作りたいものがなかなか作ることができないかもしれません。
とはいえ、有料プランは60ドル/月近くするので、個人開発ではなかなか手を出しづらいですよね…。
そこで今回はXServer VPSにDifyをデプロイして、実質1000円未満で使える環境の構築方法を紹介します。
Difyとは
Difyは、ノーコードで使いやすいUIを提供するAIアプリ開発プラットフォームです。
プログラミング知識がなくても視覚的な操作でワークフローを構築し、複雑なAIアプリを直感的に作成可能です。
豊富なテンプレートが用意されており、チャットボットやデータ分析など、用途に応じたアプリを迅速に作成できます。
また、GoogleスプレッドシートやNotionといったビジネスツールと連携し、タスク管理やデータ分析を自動化することも可能です。
複数のLLMモデル(GPT-4、Llamaなど)を適切に組み合わせて活用できる柔軟性や、多言語対応、日本語サポートがあるため、幅広いビジネスニーズに対応しています。
Difyを構築するならXServer VPSがおすすめ
Dify.aiでクラウド版としてホストされているDifyを利用する場合、基本的に利用料がかかります。
フリープランも用意されていますが、リクエスト数やカスタムツールが使えないなど、制限も多くあります。
そのため、AWSやGCPにデプロイするかローカルにインストールして利用する方も多いと思いますが、サーバーやDocker周りの知識が必要になってきます。
慣れていない方にはなかなかハードルが高いかと思いますが、XServer VPSであれば、Difyのテンプレートが用意されていますので、クリック操作と簡単なコマンド入力だけでDiy環境を立てることができます。
また、料金もキャンペーンを利用すれば、1000円未満から利用できるので、AWSやGCPよりもコスト管理が容易で安価に始めることができます。
XServer VPSのDifyイメージ対応プラン
4GBプラン | 8GBプラン | 16GBプラン | |
---|---|---|---|
メモリ | 4GB | 8GB | 16GB |
vCPU | 4コア | 6コア | 8コア |
SSD | 100GB | 100GB | 100GB |
月額料金 | 1,700円~ | 3,201円~ | 7,200円~ |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
XServer VPSにDify環境を構築する手順
実際にXServer VPSを使ってDify環境を立てる手順を解説します。
Xserver VPSの契約がまだの方は以下の手順で申し込みができます。
【12月16日17:00まで】月額実質415円〜!
半額キャッシュバックキャンペーン
公式サイトの「今すぐ始める」をクリックしてください。
すでにXserverアカウントを持っている方は「ログイン」、初めて申し込む方は「すぐにスタート!新規お申込み」をクリックしてください。
申し込みフォームが表示されます。
お客様情報を入力する
Xserverアカウントを作成するために、お客様情報を入力します。
必要項目を入力しましょう。
入力が完了したら、「次へ進む」をクリックしてください。
続いて、本人認証のために確認コードがメールで送られます。
メールを確認して、確認コードを入力しましょう。
最後に入力内容を確認して、問題がなければ「この内容で登録しサーバー申し込みへ進む」をクリックします。
これでXserverアカウントの作成は完了です。
お申し込み内容を入力する
続いて、VPSの申し込みをします。
こちらも必要項目を入力していきます。
「イメージタイプ」は「Dify」を使用します。
入力が完了したら、「お申し込み内容を確認する」をクリックしてください。
確認画面で申し込み内容を確認します。
問題がなければ、「お支払いへ進む」をクリックしてください。
お支払い情報を入力する
支払い設定を行います。
Xserver VPSではクレジットカード決済とあと払い(ペイディ)に対応しています。
支払い方法を選択して、「決済画面へ進む」をクリックします。
クレジットカード情報を入力して、「確認画面へ進む」をクリックしてください。
内容を確認して、問題がなければ「支払いをする」をクリックしてください。
これでXserver VPSの申し込みは完了です。
まだ独自ドメインを取得していない方はVPS管理から「ドメイン取得」をクリックしてください。
取得したいドメイン名を入力、希望のドメイン末尾を選択して、「ドメインを検索する」をクリックしてください。
取得可能なドメイン一覧が表示されます。
希望のドメインにチェックを入れ、利用規約に同意して、「お申し込み内容の確認と支払いへ進む」をクリックしてください。
内容を確認して、支払い方法を選択します。
「支払いをする」をクリックしてください。
これで独自ドメインが取得できました。
「DNSレコード設定の追加」をクリックします。
「種別」に「A」を選択し、「内容」にサーバーのIPアドレスを入力してください。
「確認画面へ進む」をクリックします。
DNSレコードは、インターネット上のWebサイトやメールなどのサービスを見つけるための指示書のようなものです。
各Webサイトには、それぞれに割り当てられた一意のIPアドレスがあります。
DNSレコードは、これらのIPアドレスを人が覚えやすいドメイン名(例:www.example.com)に関連付ける役割を持ちます。
つまり、DNSレコードは、特定のドメインがどのIPアドレスに関連付けられているかを示しています。
上記で設定した「A」レコードは「アドレス」の略であり、DNSレコードの最も基本的な種類です。与えられたドメインのIP アドレスを示しています。
内容を確認して、「設定を追加する」をクリックしてください。
これでDNS設定は完了です。
「パケットフィルター設定」とは、いわゆるポートの解放設定です。
「VPS管理」から「パケットフィルター設定」をクリックしてください。
「フィルタールール設定を追加する」をクリックしてください。
今回はサーバー内部に接続するために使う「SSH」とHTTP経由でドメインにアクセスするため「Web」をフィルタールールに追加しておきます。
「変更する」をクリックして、設定は完了です。
サーバー構築作業が完了したら、SSH経由でサーバーにログインし、セットアップ作業を行います。
SSHでサーバーにログイン
お好みのコマンドラインツールからサーバーにSSH接続してください。
ssh root@{IPアドレス} -p 22
パスワードの入力が求められますので、申込時に設定した「rootパスワード」を入力してください。
サーバー情報を表示されれば、ログインは成功です。
セットアップコマンドを実行
以下のコマンドを実行することで、セットアップが開始されます。
setup.sh {ドメイン} {メールアドレス}
Let’s EncryptのSSL証明書を取得します。更新情報やニュースの受信を許可するか聞かれます。
「Y」か「N」を入力して、Enterを押します。
セットアップが開始されます。
これでDifyのセットアップは完了です。
セットアップが完了したら、ブラウザからドメインにアクセスしてみましょう。
下部にある「管理者アカウントの設定」をクリックすると、管理者アカウントの作成画面が表示されます。
必要情報を入力して、セットアップを行なってください。
ダッシュボードが表示されます。
これでDifyの構築が完了しました。チャットボットを作るもよし、データを渡して分析をさせるもよし、SNSと連携させるもよし、自由にいじってみてください。
XServer VPSにインストールしたDifyのバージョンをアップデートする方法
Difyは盛り上がりを見せているだけあって、非常に活発にバージョンアップがリリースされています。
AI業界は進化も早いので、常に最新版を使いたいと思う方も多いと思います。
バージョンをアップデートする場合は、SSH接続して、以下のコマンドを実行しましょう。
update.sh
SSL証明書を更新する方法
ドメインに設定したLet’s Encryptの証明書を更新するには、以下のコマンドを実行してください。
ssl_update.sh {ドメイン} {メールアドレス}
確認メッセージが表示されます。「2」を入力して、Enterを押してください。
これで証明書の更新は完了です。
まとめ
今回はXServer VPSを使ってDify環境を構築する方法を解説しました。
Difyはノーコードでエンジニアやプログラマーではない方でも簡単にAIツールにアクセスできることが大きな魅力です。
ただ、Dify.aiで提供されているクラウド版では、60ドル近くの料金を支払う必要があるため、二の足を踏む方も多いと思います。
XServer VPSを使えば、簡単な操作でDify環境を作成することができるので、誰でも簡単にDifyで遊ぶことができます。
これを機にDifyでいろいろなアプリを作ってみてください。