wordpress 目次 サイドバー

【WordPress】Table of Contents Plusで作成した目次をサイドバーに表示させる方法

本ページはプロモーションが含まれています

目次をサイドバーに表示し、スクロールに応じて追跡させるように設定できれば、ユーザーはいつでも目次を参照することができ、知りたい情報へのアクセシビリティも向上します。

WordPressではプラグイン「Table of Contents Plus」が有名ですが、このプラグインでもサイドバーに実装することができます。今回はその方法を紹介していきます。

まだ、Table of Contents Plusの基本的な設定が終わっていない方はこちらからどうぞ。

関連記事

WordPressで記事を執筆していると、長文になってしまった時や見出しがたくさん増えてしまった時が出てくると思います。そういった場合、目次があるとユーザーが最初に記事中のコンテンツを一目で理解することができるため、とても便利です。[…]

Ads

Table of Contents Plusで作成した目次をサイドバーに表示する方法

基本設定

管理画面「外観」→「ウィジェット」より右側にあるサイドバーのエリアに”TOC+”のウィジェットをドラッグ&ドロップします。

目次のタイトルを適宜変更し、設置完了です。

サイドバーのみに表示させる

デフォルトのままでは、記事中とサイドバーの二箇所に目次が設置されています。

記事中の目次を非表示にし、サイドバーにのみ目次を表示させる場合は、「目次をサイドバーにのみに表示」にチェックを入れます。

チェックを入れると、投稿画面には目次を表示させたくない(サイドバーのみに表示する)ページを設定する項目が現れます。特に理由がなければ”post”と”page”にチェックを入れて保存しましょう。

これでサイドバーにのみ目次を表示する設定が完了です。




WordPressの目次をサイドバーに表示させる方法についてのまとめ

Table of Contents Plusはサイドバー以外にもフッターなどにも設置可能です。あまり使用用途はありませんが、柔軟性の高いプラグインなので、色々とカスタマイズしても面白いかもしれません。自分なりに目次をアレンジしてみてください。

Ads