本ページはプロモーションが含まれています
レンタルサーバーのサーバー機器にもみなさんが普段使用しているPCと同じようにOSは搭載されています。
レンタルサーバーはユーザー側でサーバーののメンテナンスをする必要がなく、ホスティング会社が保守・運用をしてくれているため、サーバーの仕組みがどうなっているのか知らないという方も多いと思います。
今回はレンタルサーバーに搭載されているOSとはどんなものなのか、その仕組みや種類、選び方について解説していきます。
レンタルサーバーのOSとは?
レンタルサーバーのサーバー機器もパソコンと同じように、CPUやメモリ、ストレージなどの構成で成り立っています。
ただ、一般的にパソコンは文字通り個人用に構成されているハードウェアスペックですが、ホスティング用に構成されているサーバー機器はかなりハイスペックなものになっています。
構成要素の1つであるOSもサーバー仕様となっており、パソコンのOSのように音楽や動画閲覧などの制御は苦手ですが、大量の同時接続でも安定した稼働を実現したりとネットワーク周りの制御が得意とされています。
サーバーOSとクライアントOSの違い
※サーバーで使用されるOSとPC等クライアントで使用されるOSの違いを簡単に書いてください。
レンタルサーバーのOSの種類
レンタルサーバーのOSには、主にUNIX系・Linux系・Windows系の3つの種類があります。
UNIX系とLinux系は同じカテゴリーに扱われたり、ここにFreeBSD系というUNIX系から派生したOSが加わることもあります。
ここでは、UNIX系とLinux系は同じカテゴリとし、FreeBSD系はUNIX系に含んで扱っていきます。
レンタルサーバーで使用されているOSの多くはUNIX・Linux系です。Windows系のOSを使用しているレンタルサーバーはあまりありません。
UNIX・Linux系とWindows系サーバーでは、それぞれ得意な処理と苦手な処理やコスト面の違いなどメリット、デメリットがありますので、下記で解説します。
UNIX・Linux系の特徴
UNIXはマルチユーザー、マルチタスクを備えるOSとして開発されました。開発当初は研究用として無料で開放されていましたが、のちにライセンス化され有料となります。
そこで、誰でも無料で自由に使えるUNIXと互換性を持つOS、Linuxがヘルシンキの大学生によって開発されました。
Linuxの名称は開発者のリーナス・トーバルズに由来しています。
Linuxはオープンソースであるため、多くのユーザーに利用され、脆弱性が見つかった場合でもすぐに改良されてきました。
UNIX・Linux系のメリット
- ライセンス料不要で低コスト
- オープンソースで改良版が定期的にリリースされる
- マルチユーザー、マルチタスクが得意
- 障害やセキュリティに強く、脆弱性対応が早い
- 高速処理が得意
UNIX・Linux系のデメリット
- Windows向けアプリケーションが動作しない
- GUIがなくエンジニア向け
Windows系の特徴
Windows系OSはパソコンなどクライアントOSとしても多くの方に親しまれています。GUIが優れており、誰でも簡単な操作で扱えるようになっています。
サーバーOSとしてはシェアが低いですが、Windows系OSでなければ動かないアプリケーションも存在します。
Active Directoryを利用してネットワーク上のファイルの一元管理をするなど、企業の社内サーバーのOSとしても利用されています。
Windows系のメリット
- 優れたGUIでエンジニア以外の人でも操作が簡単
- プログラミング言語C#が利用できる
- ASP.NET(Microsoftのフレームワーク)が利用できる
- Active Dorectoryでネットワーク上のユーザー管理やファイル管理が得意
- UNIX・Linux系OSで動かせないWindowsアプリケーションが使える
Windows系のデメリット
- ライセンス料がかかりコストが高い
- PHPやMySQLの設定がUNIX・Linux系に比べやや面倒
レンタルサーバーのOSの選び方
上記でも触れましたが、レンタルサーバーのOSのほとんどはUNIX・Linux系が使われています。
Active Directoryの利用やC#を使いたい、Window系アプリケーションを使いたいなど、Windows系サーバーOSでなければない理由がない限り、あえてWindows系OSを選ぶ必要ないかと思います。
ただ、VPSでロボットを利用したFX取引などはWindows系OSが使われていますので、FX専用にサーバーを選びたい方はWindows系OSを選ぶと良いと思います。
UNIX・Linux系OSを搭載している主要レンタルサーバー
エックスサーバー
| コストパフォーマンス | |
|---|---|
| 安定性 | |
| 処理能力・スペック | |
| 信頼性 |
エックスサーバーの料金・仕様
| 初期費用 | 無料 |
|---|---|
| 月額費用 | 990円~ |
| ディスク容量 | 300GB~ |
| 無料お試し期間 | 10日間 |
さくらのレンタルサーバ
| コストパフォーマンス | |
|---|---|
| 安定性 | |
| 処理能力・スペック | |
| 信頼性 |
さくらのレンタルサーバの料金・仕様
| 初期費用 | 無料 |
|---|---|
| 月額費用 | 425円~ |
| ディスク容量 | 300GB~ |
| 無料お試し期間 | 14日間 |
ABLENET レンタルサーバー
| コストパフォーマンス | |
|---|---|
| 安定性 | |
| 処理能力・スペック | |
| 信頼性 |
ABLENET レンタルサーバーの料金・仕様
| 初期費用 | 無料 |
|---|---|
| 月額費用 | 485円~ |
| ディスク容量 | 300GB~ |
| 無料お試し期間 | なし |
ロリポップ!
| コストパフォーマンス | |
|---|---|
| 安定性 | |
| 処理能力・スペック | |
| 信頼性 |
ロリポップ!の料金・仕様
| 初期費用 | 無料 |
|---|---|
| 月額費用 | 99円~ |
| ディスク容量 | 120GB~ |
| 無料お試し期間 | 10日間 |
お名前.com レンタルサーバー
| コストパフォーマンス | |
|---|---|
| 安定性 | |
| 処理能力・スペック | |
| 信頼性 |
お名前.com レンタルサーバーの料金・仕様
| 初期費用 | 無料 |
|---|---|
| 月額費用 | 891円~ |
| ディスク容量 | 400GB |
| 無料お試し期間 | 最大2ヶ月 |
Windows系OSを搭載しているおすすめレンタルサーバー
Xserver for Windows
| コストパフォーマンス | |
|---|---|
| 安定性 | |
| 処理能力・スペック | |
| 信頼性 |
Xserver for Windows Serverの料金・仕様
| 初期費用 | 無料 |
|---|---|
| 月額費用 | 1,980円~ |
| メモリ | 2GB~ |
| ディスク容量 | 100GB~ |
| vCPU | 3コア~ |
| 無料お試し期間 | なし |
Winserver
| コストパフォーマンス | [3.5] |
|---|---|
| 安定性 | [4.0] |
| 処理能力・スペック | [4.0] |
| 信頼性 | [4.5] |
Winserver(VPS)の料金・仕様
| 初期費用 | 無料 |
|---|---|
| 月額費用 | 1,045円~ |
| メモリ | 1GB~ |
| ディスク容量 | 120GB~ |
| vCPU | 3コア~ |
| 無料お試し期間 | 2週間 |
ConoHa for Windows Server
| コストパフォーマンス | [4.0] |
|---|---|
| 安定性 | [4.0] |
| 処理能力・スペック | [4.5] |
| 信頼性 | [4.0] |
ConoHa for Windows Serverの料金・仕様
| 初期費用 | 無料 |
|---|---|
| 月額費用 | 1,077円~ |
| メモリ | 1GB~ |
| ディスク容量 | 100GB~ |
| vCPU | 2コア~ |
| 無料お試し期間 | なし |
さくらのVPS for Windows Server
| コストパフォーマンス | [4.0] |
|---|---|
| 安定性 | [4.0] |
| 処理能力・スペック | [4.0] |
| 信頼性 | [4.5] |
Winserver(VPS)の料金・仕様
| 初期費用 | 無料 |
|---|---|
| 月額費用 | 1,100円~ |
| メモリ | 1GB~ |
| ディスク容量 | 50GB~ |
| vCPU | 2コア~ |
| 無料お試し期間 | なし |
ABLENET VPS
お名前.com デスクトップクラウド
| コストパフォーマンス | |
|---|---|
| 安定性 | |
| 処理能力・スペック | |
| 信頼性 |
お名前.com デスクトップクラウド for MT4の料金・仕様
| 初期費用 | 無料 |
|---|---|
| 月額費用 | 1,500円~ |
| ディスク容量 | – |
| 無料お試し期間 | なし |

