本ページはプロモーションが含まれています
数多くあるレンタルサーバーがある中で一体どれを選べば良いのかわからず、まずは触って確かめたいと思っている方も多いのではないでしょうか?
多くのレンタルサーバーサービスでは、無料お試し期間が用意されています。この期間を活用すれば、実際にサーバーのパフォーマンスや管理画面の使いやすさ、サポート対応などを確認してから契約できるため、自分に合ったサービスを見つけやすくなります。
本記事では、無料お試し期間を提供しているレンタルサーバーやVPSを徹底比較します。個人向けから法人向け、格安サーバーからWordPress特化型まで、各サービスの特徴や料金プランを詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
無料お試し期間があるレンタルサーバー一覧
ここでは、無料お試し期間を提供している代表的なレンタルサーバーを紹介します。
エックスサーバー

コストパフォーマンス | |
---|---|
安定性 | |
処理能力・スペック | |
信頼性 |
エックスサーバーは国内シェアNo.1の人気レンタルサーバーで、10日間の無料お試し期間を提供しています。WordPress特化型のホスティングサービスとして知られ、99.99%以上の高い稼働率を誇ります。
NVMe SSD搭載で高速な表示速度を実現しており、初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応しています。料金プランはスタンダード(月額693円〜)、プレミアム(月額1,386円〜)など複数用意されており、無料SSL証明書や独自ドメイン2つ無料などの特典も充実しています。
エックスサーバーの料金プラン
項目 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 1,320円 | 1,210円 | 1,100円 | 1,045円 | 990円 |
お試し期間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 |
ディスク容量 | 300GB NVMe | 300GB NVMe | 300GB NVMe | 300GB NVMe | 300GB NVMe |
ロリポップ!

コストパフォーマンス | |
---|---|
安定性 | |
処理能力・スペック | |
信頼性 |
ロリポップ!はGMOペパボが運営する老舗レンタルサーバーで、10日間の無料お試し期間があります。WordPress表示速度No.1を謳っており、高速サーバー「LiteSpeed」を採用している点が特徴です。
料金プランは月額99円のエコノミーから2,200円のエンタープライズまで5段階用意されており、予算やサイト規模に応じて選択できます。
60秒でWordPressをインストール可能な簡単セットアップ機能や、無料SSL証明書、ハイスピードプラン以上ではドメイン2つ永久無料などの特典があります。
ロリポップ!の料金プラン
項目 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 198円 | 198円 | 198円 | 198円 | 198円 | 99円 |
お試し期間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 |
ディスク容量 | 120GB | 120GB | 120GB | 120GB | 120GB | 120GB |
さくらのレンタルサーバ

コストパフォーマンス | |
---|---|
安定性 | |
処理能力・スペック | |
信頼性 |
さくらのレンタルサーバは、14日間という比較的長い無料トライアル期間を提供しているレンタルサーバーです。クレジットカード登録不要でお試しできるため、気軽に始められる点が魅力でしょう。
月額500円から利用でき、99.99%以上のサーバー稼働率を誇ります。初期費用無料で、無料SSL、CDN、バックアップ機能が標準装備されています。24時間365日のサポート体制も整っており、安心して利用できます。
料金プランはライト(SSD 100GB)、スタンダード(SSD 300GB、月額500円〜)、ビジネス(SSD 600GB)、マネージドサーバ(SSD 1TB)の4種類です。
注意点として、マネージドサーバープランは無料トライアルの対象外となります。また、他社と比較して管理画面のUIがやや古めかしいという声もあるため、お試し期間中に操作性を確認しておくとよいでしょう。
さくらのレンタルサーバの料金プラン
項目 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 165円 | 160円 | 121円 |
お試し期間 | 14日間 | 14日間 | 14日間 |
ディスク容量 | 100GB SSD | 100GB SSD | 100GB SSD |
シンレンタルサーバー

コストパフォーマンス | |
---|---|
安定性 | |
処理能力・スペック | |
信頼性 |
シンレンタルサーバーは、サーバー速度No.1を謳う高性能レンタルサーバーです。10日間の無料お試し期間が用意されており(WordPressクイックスタート利用時は対象外)、NVMe SSDを搭載した高速環境を体験できます。
料金プランはベーシック(月額539円、6vCPU、8GB RAM、700GB SSD)、スタンダード(月額1,001円、8vCPU、12GB RAM、1,000GB SSD)、プレミアム(月額2,002円、10vCPU、16GB RAM、1,200GB SSD)の3種類があります。すべてのプランで無料ドメイン(.comまたは.net)が付帯し、WordPress最適化機能も充実しています。
技術的な知識が少ないユーザーでも使いやすい管理画面が特徴ですが、他社と比較すると知名度がやや低く、ネット上での情報やユーザーレビューが少ない点がデメリットといえます。
お試し期間中にサポート対応なども確認しておくとよいでしょう。
シンレンタルサーバーの料金プラン
項目 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 1,386円 | 1,247円 | 985円 | 808円 | 539円 |
お試し期間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 |
ディスク容量 | 300GB NVMe | 300GB NVMe | 300GB NVMe | 300GB NVMe | 300GB NVMe |
ColorfulBox(カラフルボックス)

コストパフォーマンス | |
---|---|
安定性 | |
処理能力・スペック | |
信頼性 |
ColorfulBox(カラフルボックス)は、30日間という業界トップクラスの長さを誇る無料お試し期間を提供しているレンタルサーバーです。
無料期間終了後、有料プランへの変更手続きをしない限り費用は発生しないため、安心して試すことができます。
サイト規模に応じて拡張できる7段階のプラン(BOX1〜BOX8)が用意されており、初心者向けの月額528円から大規模メディア向けの月額6,920円まで選択可能です。
LiteSpeedウェブサーバーを採用し、Apacheの84倍、Nginxの12倍という高速処理を実現しています。Imunify360セキュリティシステムが標準装備され、地域別自動バックアップ(過去14日分)も利用できます。
定期的にキャンペーンが実施されており、ノーコードサイト作成ツールも無料で提供されています。デメリットとしては、多機能ゆえに初心者には設定項目が多く感じられる可能性がある点でしょう。
30日間のお試し期間をフル活用して、機能を確認することをおすすめします。
ColorfulBox(カラフルボックス)の料金プラン
項目 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 2,200円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 792円 | 748円 | 704円 | 638円 | 594円 | 528円 |
お試し期間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 |
ディスク容量 | 200GB SSD | 200GB SSD | 200GB SSD | 200GB SSD | 200GB SSD | 200GB SSD |
お試し可能な法人向けレンタルサーバー
法人向けレンタルサーバーは、高い稼働率やセキュリティ、充実したサポート体制が特徴です。ここでは、SLA保証や専用サポートを提供する法人向けサービスで、無料お試し期間が利用できるものを紹介します。
XServer Business

コストパフォーマンス | |
---|---|
安定性 | |
処理能力・スペック | |
信頼性 |
XServer Businessは、エックスサーバー株式会社が提供する法人・企業向けレンタルサーバーで、14日間の無料お試し期間を提供しています。導入企業数は23万社、運用サイト数は250万を超える実績があります。
サーバー稼働率99.99%のSLA保証が特徴で、稼働率を下回った場合は月額費用の一部または全額が返金される仕組みです。Web改ざん検知機能やセコムセキュリティ診断が標準装備され、365日のセキュリティスキャンで安全性を確保しています。
無料でホームページ制作サービスが付帯し、WordPress自動インストール、無料SSL証明書、独自ドメイン2つ無料などの特典も充実しています。
料金プランは共用サーバーでスタンダード(月額3,762円〜)、プレミアム(月額7,524円〜)、エンタープライズ(月額11,286円〜)の3種類があり、契約期間が長いほど月額料金が安くなります。
デメリットとしては、個人向けのエックスサーバーと比較して料金が高めに設定されている点が挙げられます。サポートは平日10:00-18:00の対応となるため、24時間対応が必要な場合は注意が必要です。
XServer Businessの料金プラン
項目 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料※ | 無料※ | 無料※ | 無料※ | 無料※ |
月額料金 | 5,016円 | 4,598円 | 4,180円 | 3,971円 | 3,762円 |
お試し期間 | 14日間 | 14日間 | 14日間 | 14日間 | 14日間 |
ディスク容量 | 700GB NVMe | 700GB NVMe | 700GB NVMe | 700GB NVMe | 700GB NVMe |
CPI

コストパフォーマンス | |
---|---|
安定性 | |
処理能力・スペック | |
信頼性 |
CPIはKDDI株式会社が運営する法人向けレンタルサーバーで、10日間の無料お試し期間を提供しています。利用者の9割以上が法人で、企業・官公庁・教育機関向けの機能が充実しています。
SLA100%の稼働率保証が特徴で、実稼働率も99.98%以上と高い安定性を誇ります。万が一サーバーが停止した場合は返金基準に基づいて費用が返金される仕組みです。
Webサーバーとメールサーバーを分離することでリスク分散を図っており、自動バックアップはWeb領域30世代、データベース領域10世代まで保存されます。サポートは24時間365日メールで受け付けており、内容により折り返し電話での対応もあります。
デメリットとしては、月額4,180円と共用サーバーとしては比較的高額な料金設定となっている点が挙げられます。ビジネス用途で安定性を重視する企業には適していますが、コストを抑えたい場合は他のサービスも検討するとよいでしょう。
CPIの料金プラン
項目 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
---|---|---|---|
初期費用 | 22,000円 | 22,000円 | 無料 |
月額料金 | 5,500円 | 5,170円 | 4,840円 |
お試し期間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 |
ディスク容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
KAGOYA レンタルサーバー

コストパフォーマンス | |
---|---|
安定性 | |
処理能力・スペック | |
信頼性 |
KAGOYAレンタルサーバーは、25年以上の運用実績を持つ老舗のレンタルサーバーサービスです。共用サーバーについては2週間の無料お試し期間が用意されており、さらに初月(契約月)の月額料金も無料となるため、最大6週間無料で利用できます。
すべてのプランが専用サーバー化されており、運用保守の負担なく安定・高速環境を利用できる点が特徴です。自社データセンターで専任の技術者が24時間365日常駐し、サーバー稼働率99.999%、契約継続率99.35%という高い数値を維持しています。
月額固定料金制のため従量課金ではなく、予算が立てやすいのもビジネス利用には嬉しいポイントでしょう。料金はライトプラン(1コア/4GB)で月額1,485円(12ヶ月一括支払い時)からとなっています。
デメリットとしては、個人向けというよりは法人向けに特化しているため、小規模な個人サイトには機能が過剰で料金も割高に感じられる可能性があります。
KAGOYAの料金プラン
項目 | 1ヶ月 | 12ヶ月 |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 1,650円 | 1,485円 |
お試し期間 | 2週間(初月無料) | 2週間(初月無料) |
ディスク容量 | 100GB SSD | 100GB SSD |
無料お試し可能な格安レンタルサーバー
コストを抑えてWebサイトを運営したい方向けに、月額数百円から利用できる格安レンタルサーバーを紹介します。
コアサーバー

コストパフォーマンス | |
---|---|
安定性 | |
処理能力・スペック | |
信頼性 |
コアサーバーは、30日間という長期の無料お試し期間を提供している格安レンタルサーバーです。一般的なレンタルサーバーのお試し期間が10〜14日程度であることを考えると、じっくり試せる点が魅力でしょう。
月額220円からという業界最高峰のコストパフォーマンスが特徴で、全プランSSD対応、転送量無制限、WordPress対応と基本機能が充実しています。
V2プランでは自動バックアップ機能も標準装備され、ドメイン永久無料特典も用意されています。7種類のプランから選択できるため、用途に合ったプランを見つけやすいのもメリットです。
コアサーバーの料金プラン
項目 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 352円 | 330円 | 308円 | 264円 | 242円 | 220円 |
お試し期間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 |
ディスク容量 | 300GB | 300GB | 300GB | 300GB | 300GB | 300GB |
JETBOY

コストパフォーマンス | |
---|---|
安定性 | |
処理能力・スペック | |
信頼性 |
JETBOYは、月額1,078円から利用できる次世代クラウド型レンタルサーバーで、14日間の無料トライアル期間が設けられています。お試し期間中の解約は可能で、プラン料金及び初期費用の請求も発生しません。
共有レンタルサーバーの手軽さとクラウドのリソース拡張機能を融合した点が特徴で、サイトの規模に応じてCPUやメモリのスケールアップが可能です。
Webサーバーには超高速のLiteSpeedを採用し、1秒に5,100リクエストを処理する速度を実現しています。サイト移転代行サービスが初回3サイトまで無料で、アダルトサイト運営にも対応している点も特徴的です。
注意点として、契約日から3ヶ月間の最低利用期間があります。また、電話サポートが現在提供されていないため、サポートはメールのみとなります。14日間のお試し期間中にサポート対応も確認しておくとよいでしょう。
JETBOYの料金プラン
項目 | 毎月 | 12ヶ月 |
---|---|---|
初期費用 | 825円※ | 825円※ |
月額料金 | 1,518円 | 1,078円 |
お試し期間 | 14日間 | 14日間 |
ディスク容量 | 150GB SSD | 150GB SSD |
スターレンタルサーバー

コストパフォーマンス | |
---|---|
安定性 | |
処理能力・スペック | |
信頼性 |
スターサーバーは、2週間の無料お試し期間を提供している格安・高速のクラウド型レンタルサーバーです。ライトプランは月額253円(税込)から利用でき、コストパフォーマンスに優れています。
最新CPU・NVMe SSD搭載の高性能サーバー環境を提供し、WordPressのワンクリックインストールにも対応しています。高機能セキュリティのWAF(Webアプリケーションファイアウォール)が標準搭載されており、セキュリティ面でも安心です。また、スターサーバーには完全無料のフリープランも用意されており、広告なしで基本的な機能を利用できる点も特徴的でしょう。
デメリットとしては、無料お試し期間が他の格安サーバーと比較してやや短めである点が挙げられます。また、格安プランではリソースに制限があるため、本格的なビジネス利用には上位プランが必要になる可能性があります。
スターレンタルサーバーの料金プラン
項目 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 495円 | 462円 | 418円 | 352円 | 253円 |
お試し期間 | 14日間 | 14日間 | 14日間 | 14日間 | 14日間 |
ディスク容量 | 350GB NVMe | 350GB NVMe | 350GB NVMe | 350GB NVMe | 350GB NVMe |
バリューサーバー

コストパフォーマンス | |
---|---|
安定性 | |
処理能力・スペック | |
信頼性 |
バリューサーバーは、月額183円からという格安料金で利用できるレンタルサーバーです。10日間の無料お試し期間が用意されており、エコプラン、スタンダードプラン、ビジネスプランで利用できます(まるっとプランは無料お試し対象外)。
最新CPU(最大56GB)と大容量メモリ(最大1TB)を採用し、ピュアSSD(RAID)ストレージで高速化を実現しています。PHP8.3+FastCGI、HTTP/2対応など、格安ながら基本的な高速化技術をサポートしています。初心者向けのシンプルなUIとライブチャット対応により、トラブル時も素早く解決できる体制が整っています。
注意点として、契約期間内のプラン変更ができないため、契約前に適切なプランを選ぶ必要があります。また、初期費用がプランによって異なり(エコプラン1,100円、スタンダードプラン2,200円、ビジネスプラン3,300円)、まるっとプランのみ初期費用無料となっています。
バリューサーバーの料金プラン
項目 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
月額料金 | 275円 | 257円 | 239円 | 220円 | 202円 | 183円 |
お試し期間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 |
ディスク容量 | 200GB | 200GB | 200GB | 200GB | 200GB | 200GB |
リトルサーバー

コストパフォーマンス | |
---|---|
安定性 | |
処理能力・スペック | |
信頼性 |
リトルサーバーは、月額165円(税込)から利用できる格安レンタルサーバーで、20日間の無料お試し期間を提供しています。クレジットカード登録なしで始められ、ほぼフル機能を試すことができます(お試し期間中はSSH不可、転送量10GB/日制限、メールアドレス最大5個の制限あり)。
格安ながら全プランでWordPress対応、SSDサーバー、サブドメイン無料、自動バックアップ機能など充実したサービスを提供しています。データベース(MySQL)がプランに応じて3個〜50個まで利用でき、どのプランでもSSL対応となっています。ミニプランの12ヶ月契約では年間1,980円(税込)と、非常にコストパフォーマンスに優れています。
デメリットとしては、初期費用1,012円が必要な点と、全プランで最低契約期間が6ヶ月に設定されている点が挙げられます。20日間のお試し期間中に、長期利用に適しているかじっくり検討するとよいでしょう。
リトルサーバーの料金プラン
項目 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
---|---|---|
初期費用 | 1,012円 | 1,012円 |
月額料金 | 198円 | 165円 |
お試し期間 | 20日間 | 20日間 |
ディスク容量 | 20GB SSD | 20GB SSD |
XREA

コストパフォーマンス | |
---|---|
安定性 | |
処理能力・スペック | |
信頼性 |
XREAは、月額88円から利用できる大容量・多機能のレンタルサーバーで、有料プラン「XREA Plus」には10日間の無料お試し期間があります。
無料のFREEプランから有料のPlusプランに切り替えると7日間の無料期間がスタートし、期間が過ぎればFREEプランに戻るだけで面倒な解約手続きが不要です。
XREAには完全無料のプラン(XREA Free)があり、月額料金0円で10GBのディスク容量、PHP、MySQL、CGIなどの主要なWeb開発技術がすべて利用可能です。
最新のCPU、SSDを採用し高速化を実現し、SNI対応でSSL化も気軽に導入できます。無料プランからメール・ライブチャットサポートが利用できる点も心強いでしょう。
注意点として、無料プランでは広告が表示されます(有料プランでは広告なし)。また、有料プランでも36ヶ月契約で月額88円(税込)という格安料金のため、サポート対応や機能面で他の高額プランと比較すると制限がある可能性があります。
XREAの料金プラン
項目 | – |
---|---|
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 無料 |
お試し期間 | – |
ディスク容量 | 10GB |
無料お試し可能なWordPress特化型レンタルサーバー
Quicca Plus(クイッカ プラス)

コストパフォーマンス | |
---|---|
安定性 | |
処理能力・スペック | |
信頼性 |
Quicca Plus(クイッカ プラス)は、WordPressに特化した格安レンタルサーバーで、10日間の無料お試し期間を提供しています。月額198円(税込)から利用でき、初期設定費用も無料です。
WordPress簡単インストール・自動設定が特徴で、WordPress自動ログイン機能により管理画面からパスワード入力なしでWordPress画面にアクセスできます。
WebサーバーにはNginxを採用し、レスポンス速度を意識した仕様となっています。HTTPSも無料で設定でき、SSL証明書を別途購入する必要がありません。サーバーは365日24時間監視されており、安定した運用が保証されています。
料金プランは、エントリー(5GB、月額198円)、ライト(10GB)、スタンダード(20GB)の3種類があり、独自PHPプログラムも自由に設置できるため、WordPress以外のPHPプログラムも動作可能です。デメリットとしては、容量が他のサーバーと比較して少なめで、大規模サイトには向かない点が挙げられます。
Quicca Plus(クイッカ プラス)の料金プラン
項目 | 1ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 220円 | 220円 | 198円 |
お試し期間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 |
ディスク容量 | 5GB | 5GB | 5GB |
無料お試し可能なVPS一覧
VPS(仮想専用サーバー)は、共用レンタルサーバーよりも自由度が高く、専用サーバーよりも低コストで利用できるサービスです。
マイクラサーバーの構築や、独自のアプリケーション開発など、自由にサーバー環境をカスタマイズしたい方におすすめです。ここでは、無料お試し期間が用意されているVPSサービスを紹介します。
さくらのVPS

さくらのVPSは、クレジットカード払いを選択すると2週間の無料お試し期間を利用できるVPSサービスです。同時に利用できるサーバーは2台までとなっており、お試し期間終了時点で自動的に本サービスへ移行します。
初期費用無料で、12ヶ月一括払いにすると約1ヶ月分の料金がお得になります。仮想化技術により専用サーバーと同等にOSやアプリケーションを自由にインストールでき、シンプルなコントロールパネルやスタートアップスクリプト、パケットフィルター機能で初心者も安心して利用可能です。国内3箇所(石狩、大阪、東京)のデータセンターから選択できる点も特徴でしょう。
注意点として、上位プランへのスケールアップのみ対応しており、下位プランへの変更はできません。また、メモリ容量は最大32GBまでとなっているため、それ以上のリソースが必要な場合は他のサービスを検討する必要があります。
さくらのVPSの料金プラン
項目 | 毎月 | 12ヶ月 |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 643円 | 590円 |
お試し期間 | 14日間 | 14日間 |
メモリ/CPU | 512MB/1vCPU | 512MB/1vCPU |
ABLENET VPS

ABLENET VPSは、最大10日間の無料お試し期間を提供している老舗VPSサービスです。1998年からVPSサービスを提供しており、26年以上の実績があります。お試し期間中は本契約時とほぼ同等の環境で利用でき、期間中にキャンセルした場合でも費用は一切発生しません。
驚異的な稼働率99.99%以上を誇り、システムトラブルによるダウンタイムのリスクを最小限に抑えています。V0からV5まで幅広い料金プランが用意され、V1プランは月額1,234円から、年払いなら月額968円で利用可能です。
上位・下位どちらのプラン変更にも柔軟に対応し、多様なLinux OSとストレージ(SSDまたはHDD)を選択できます。FX自動売買など継続稼働が必要な用途に最適です。
デメリットとしては、10日間という無料お試し期間が他のVPSと比較してやや短めである点が挙げられます。お試し期間中に必要な検証を計画的に進めるとよいでしょう。
ABLENET VPSの料金プラン
項目 | 毎月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
---|---|---|---|
初期費用 | 無料※ | 無料※ | 無料※ |
月額料金 | 1,234円 | 1,126円 | 968円 |
お試し期間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 |
メモリ/CPU | 1.5GB/2vCPU | 1.5GB/2vCPU | 1.5GB/2vCPU |
無料お試し期間をうまく活用しよう
レンタルサーバー選びに悩んでいる方は無料のお試し期間をうまく活用してみましょう。Webサイトを実際に動かしてみてサーバーのパフォーマンスをみてみたり、管理画面の使いやすさやカスタマサポートの対応など確認してみると良いと思います。
レンタルサーバーの中には、契約時にクレジットカードで支払いした場合は自動更新となり、解約手続きをしないとそのまま本契約となる場合もありますので、きちんと事前に調べておくと良いと思います。